6月になって最初の更新です。
いや~・・・結局失速してしまいましたね(´Д`)
kを取り直してここから仕切り直していきます(゚Д゚)ノ
今日はマイクロマスターのレッドヒートとステイクアウトの2人の戦士を紹介します。
トランスフォーマーシージ レッドヒート&ステイクアウト 商品の詳細
【発売】2019年5月
【価格】1800円(税別)
【メーカー】タカラトミー
外箱のデザインはシージシリーズ共通の物になっています。
ブリスターパッケージになっています(σ′Д`υ((キラィ…))
商品名の表記などが日本語表記に変更されています。
付属品
〇ステイクアウト
〇取説
取説
正しい遊び方、対象年齢が日本語表記されたシールが貼られていますが、基本的には海外仕様の物が使用されています。
マイクロマスターはロボからビークルにトランスフォームし、更に合体することでウェポンモードになることができます。
向かって左側の戦士がレッドヒートで右側の戦士がステイクアウトです。
彼らはシージからの新キャラではなくて以前旧玩具でマイクロトランスフォーマーとして販売されていた戦士なんです。
当時はレスキューパトロールチームとして4体セットで販売されていました。
日本名はレッドヒートがファイヤーでステイクアウトがホーリーなのはすぐにわかりましたが、一応海外名も知りたくて調べたところ、レッドヒートが改名されていました。旧名はレッドホットでした。
(゚Д゚)!!!ファイヤーとホーリーって・・・トランスフォーマーVに登場してましたね??
レスキューチームのん残りのメンバーも時々劇中に登場ていましたね・・・・と言うか、さらに重大な事実が判明しましたΣ(゚Д゚)
な、なんと!!トランスフォーマーV登場の方が先だったんです!で、次作に当たるトランスフォーマーZにも登場していたんです。トランスフォーマーV以降しばらくトランスフォーマーから離れていたので全く知りませんでした(゚Д゚;)
レッドヒート
トランスフォーマーVではマイクロ星出身のレスキュー部隊の一員として登場していました。
レスキュー部隊のメンバーは他にピーポーとボーダーと言う戦の計4人で構成されています。全員がまだ少年のような幼さが残っていますがレスキューの現場ではしっかりと職務を全うしていました。
トランスフォーマーVに続きトランスフォーマーZに登場していました。玩具が発売されたのは、トランスフォーマーZの時でトランスフォーマーV放送時には玩具が発売されていませんでしたΣ(゚Д゚)
ロボットモード
トランスフォーマーVでの役職は救助戦士です。
甘えん坊で泣き虫で、前線での戦いを好みません。消火活動が任務で消防車にトランスフォームし、その消火能力を生かして仲間のピンチを幾度となく救っています。
関節の可動に関してはこれまでのマイクロマスターの戦士達と差異は見られません。
膝が稼働するので立膝はできます。
ビークルモード
アニメ劇中の通り消防車にトランスフォームします。
梯子が展開し基部が回転します。
ステイクアウト
日本名はホーリーでトランスフォーマーV、トランスフォーマーZを通して部隊のリーダーを務めました。
トランスフォーマーVでは南風ジャンの親友として劇中で活躍していました。
ロボットモード
役職は部隊メンバーと同じく救助戦士です。
少々軽率でお調子者な性格ですが、救助活動においては的確な行動を見せます。
ジャンが劇中で使用している反重力ボードは彼が造ったもので技術者の一面も持っています。
彼にはマイクロ星に恋人がいます。実はリア充なのです(゚Д゚)ノ
関節の可動などに関してはこれまでのマイクロマスターの戦士達と差異はありません。
立膝ができます。
トランスフォーマーV劇中ではヘルバットがデスコブラを殺害する現場に偶然居合わせてしまったためデスコブラ殺害の濡れ義務wp着せられてしまいますが・・・・マイクロマスターがブレストフォースをどうやx知多ら殺害できるのでしょうか・・・・落ち着いて考えればすぐにわかると思うのですが・・・・(´Д`)
ブレストフォース部隊は残念な子達の集まりなのでしょうか・・・(´Д`)
ビークルモード
アニメ劇中通りパトカーにトランスフォームします。
色ががちょっとバリケードみたいですね。
ウェポンモードモード
2人が合体することで大型の銃火器になります。
トランスフォーマーZの設定ではレスキューチームの得意技は超音波サイレンアタックとなっているので大型の様音波銃かもしれませんね?取説には何事か説明が書かれていますが英語が読めないのでさっぱりわかりません; ┐(´~`)┌
とりあえず箱の裏側の写真を参考にしてアイアンハイドと、同じ5月発売組のプロールに装備しました。
アイアンハイド
体格がいいので大型の武器が似合いますし、保持お問題なくできます。
プロール
プロールは決して小柄な戦士ではないのですが、やや手に余る大きさのようです。
あと・・・・合体するときはせめてお顔が隠れるような配慮が欲しいですね(´Д`)
両手持ちや肩に担ぐような感じにするとカッコいいです(´▽`*)
関節の保持も問題なかったです。
トランスフォーマーシージ レッドヒート&ステイクアウト レビュー/SG-21まとめ
- マイクロトランスフォーマーのリメイクです。ロボットモード・ビークルモード共に旧玩具のデザインを踏襲してアレンジされています。
- マイクロマスターは日本版マイクロトランスフォーマーの情報を基本情報にしていきます。
- 今回の戦士たちは有名人だったので素性を調べるのがいつもよりスムーズにできました。
- バトルマスターよりも大型の武器になります。
- 合体時にはせめてお顔が見えないように配慮をお願いしますm(__)m。
アイアンハイドには既に大型の重火器があるのでプロールに装備してもらうことにしましたが、あのホーリーとファイヤーだとわかったので今度スターセイバーと一緒に撮影したいと思っています。
まぁ、まずはサウンドウェーブの紹介が先ですね(´Д`)
コメント