病室でナースや同室者に怯えながら撮影した写真を使って紹介する戦士はスタジオシリーズのサイドスワイプです。
なんか、銀色でギラギラしててやたら火花を散らしながら地面を滑走していたイメージしかないんですよね・・・。
今度トランスフォーマーリベンジを観直してみようと思います。←先に観ておけよ(゚Д゚)ノ
スタジオシリーズ SS-20 サイドスワイプ 商品の詳細
【発売】2019年1月
【価格】2800円(税別)
【メーカー】タカラトミー
外箱のデザインはスタジオシリーズ共通の物になっています。
商品名の表記などが日本語表記に変更されています。
付属品
〇硬質ブレード×2
〇マフラー型キャノン砲×2
〇取説
取説
説明文などは日本語で記載されています。
サイドスワイプ
実写映画第2作のトランスフォーマーリベンジでオプティマスの要請に応じて地球にやって来た新兵です。シボレー・コルベット・スティングレイコンセプトに変形します。←新兵からしてこれですからね・・・この自己主張の強さは完全に民族性ですね ┐(´~`)┌ ヤレヤレ; ハイハイ
ロボット時には両足のタイヤをローラースケート代わりにして高速滑しながら戦います。また、アイアンハイドとは師弟の様な関係だそうです。
この後阿鼻叫喚の地獄絵図が待っていました・・・(´Д`)
ブリスターから取り出すときのあのプラ製にひも?が外しにくくて、四苦八苦してたらブリスターのパリパリ音が気に入らないのかよなりのベットの患者がしきりに咳払いと舌打ちを繰り返すんです。
傷が入るのを覚悟でニッパーで無理くり切りました。幸い目立つ傷は無いようでした。
ロボットモード
えー・・・・まず立ちませんOTL
とにかく立ちませんひたすら立ちませんただただ立ちませんOTL
ダッテ・・・アシガタイヤナンダモン・・・( ノД`)シクシク…
立たせるのに苦労しました。ここまで自立する意思がないのは初期のプリキュアのフィギュアーツ依頼ですね(゚Д゚)ノ
彼女たちは足が細く、履物がヒールになっているんですよね。なのでスタンドが必須でした。
今回figmaスタンドを持ち込んでいたのですが、サイドスワイプには合わなかったんですOTL
タイヤ横のカバー?を開いて何とかバランスをとって立たせてます。
劇中のフォルムを再現していると思います。特に足がタイヤなところとか・・・。
お顔はクロスボーンバンガードのモビルスーツの様なゴーグル型の目が特徴的です。
ギンギラなのと、外からの光が強いのか、某美白の女王のように真っ白になってます。
関節や可動範囲に関しては、上肢は胸の装甲が干渉するためやや英減される感じです。
下肢に関しては股関節はボールジョイントになっています。大腿部には横ロールがあり、膝は2重関節です。足首は横方向には動きますが、縦方向には動きません。
でも、立膝もできますしブンドド遊びには不自由しません。
武器は硬質ブレードと4連マフラー型キャノン砲があります。
でも、分離してるから2連キャノンじゃないのかなぁ・・・とか思うんですが・・・(´Д`)
あっ!!この時にも地獄タイムがあったんです(゚Д゚)ノ
硬質ブレードがピョ~ンと飛んで行ってしまったんです!床に落ちた音は確認したのでベッド周りを床を這いつくばって探しました、幸いすぐに見つかりましたが他の人のベッド周辺に行ってたら、なんて言って部品を撮らせてもらえばいいか分かりません。病室での開封で部品を落とすのは本当に地獄です。
劇中では脚のタイヤを活用して地面を滑走しながら戦っていましたが、スタンドもないのでなんだかもっさりした写真いなってます。
マフラー型キャノン砲を腰につけるの軽い地獄でした。
コノセツメイジャワカンナイヨうわぁぁぁん(∞艸o□O`涙))+。
この腰のフレームの基部の凹に
キャノン砲側面にある凸をはめ込むんですけど分かり肉ですよね?
硬質ブレードとキャノン砲は同時に装備できます。
劇中で使ってました?キャノン砲・・・。
ビークルモード
劇中同様シボレー・コルベット・スティングレイコンセプトにトランスフォームします。
します・・・・が!!!大変な労力と忍耐力を必要とします(゚Д゚)ノ
トランスフォームの途中で胸の装甲がジョイント基部から外れたんですが、これをもとにはめ込むのがとてもとても大変でした( ノД`)シクシク…
その後もフロント周りの接合がうまくいかなくて7悶絶しながらようやく、不満は残りますがこれ以上は無理だなと判断して、写真を撮りました。
各部が隙間なくカッチリとかみ合えばとてもカッコいいんですが、今回はここが限界でしたm(__)m
オープンカーなので運転席も再現されています。
トランスフォーマースタジオシリーズ サイドスワイプ/SS-20まとめ
- ロボットモード、ビークルモード共に劇中のデザインを再現されています。
- 関節の可動に関しては足がタイヤになっているのはやや不満ですがブンドド遊びには特に不自由はありません。
- 今回は箱から出すところから、ロボット→ビークル全てで問題が発生したので疲れました(´Д`)入院中の病室での開封、撮影は行内度ミッションです(゚Д゚)ノ
- 今度トランスフォーマーリベンジを観てリベンジしたいです。
今回はサイドスワイプの紹介よりも愚痴が多くてグダグダでしたね。申し訳ありませんm(__)m
持ち込んだTFは全て紹介したのですが、箱無し品などを少し購入、撮影したものがフォルダにあったので紹介できそうなものでしたらもう少しだけ更新できます。
来週のシージの発売までには退院したいです(゚Д゚)ノ
コメント
こんにちは。さて、ご存知なら本当に申し訳ありません。ssサイドスワイプの足首なのですが、つま先の前後は地面に接地するよう稼働されることができ、その状態だと劇的に立たせやすいはずですよ♪( ´▽`)
うちの子は足首の渋みは緩いものの、足元のタイヤから来る立たせづらさは感じたことがないです。もしかしたら個体差かな、、、?
足元のストレスが少しでも解消されて、もっとサイドスワイプのことを好きになってくれたら幸いです。
あ、どうも。あ、安部礼司です。さん:コメントありがとうございます。せっかくご助言いただいていたのに、コメントのチェックが遅くなり、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。自分は視力の障害があって取説がほとんど見えないので正確にトランスフォームできていないんです。動画を見たりデジカメで撮影して拡大したりと努力はしているのですが、中々うまくいきません。ご助言どおりつま先の前後の可動を早速確認します。また、何かありましたらご助言下さい。ありがとうございます。