今日は久しぶりのダイアクロンです。
Twitterでチラ見せしたのですが、マニューバアルファ・スパルタンを紹介します。
ダイアクロンDA-36 パワードシステム・マニューバアルファ・スパルタン 商品の詳細
8【発売】2019年7月
【価格】3300円(税・送料別)
【メーカー】タカラトミー
通販サイトでの購入でしたので少し定価より安く買えました(´▽`)
【付属品】
〇パワードスーツ・マニューバルファ・スパルタン
〇レイドチェンバー
〇パルスターガン
〇リボルグレネード
〇フォトンダガーⅡ
〇レイドチェンバー接続ジョイント
〇取説
〇小冊子
取説
小冊子
ダイアクロンの3つの誓いはまずはタカラトミーの社員全員に徹底的に叩きこんでほしいですね(゚Д゚)ノ
品質の低下と社員の対応が酷すぎです!!人の心を持っているとは到底思えません!!!
マニューバアルファ・スパルタンについての解説やカッコいい写真が載っています。
ダイアクロン隊員
マニューバアルファ・スパルタンの白とは対照的な赤のダイアテクターの隊員です。
今日紹介しているマニューバアルファ・スパルタンは「ストームセイバーズ 仕様」なので、
この隊員もストームセイバーズのメンバーなんです。
今後は隊員さんの首が可動するようにしてほしいですね。
パワードシステム・マニューバアルファ・スパルタン
強化システムユニット、「ジャケットシリーズ」との連動性を重点にカスタマイズされた戦闘特化型のpWordシステムです。
軽量で汎用性の高いマニューバ アルファをベースとし BIG-AI搭載のヘッドユニットは各種センサーを最新型にアップデートされていて、多重連携攻撃システム「ネクサス」にも対応しています。現在配備中の「スカイジャケット」を装着することで、空中、地上を問わず立体的な戦闘を行うことができます。
レイドチェンバー・ランドタイプ
陸送用のレイドチェンバーで、マニューバタイプ専用アタッチメットを懸架するアームハンガーが増設されたカスタマイズモデルです。
格納モード
頭部を機体内部に収納したレイドチェンバーへの格納モードです。
搭乗モード
頭部を展開し、従来のパワードスーツと同じ降着姿勢をとります。
機動モード
最初に思ったことは頭のトサカが写らねぇでした( ノД`)シクシク…
何回やっても綺麗に頭のトサカが写らなかったんですOTL
斜めからの写真には写っているのですが・・・(´Д`)
正面からだとバストアップの写真でもトサカが写っていませんでしたOTL
どうしても下から煽り気味に撮影する癖があるからでしょうか???
こ・・・こいつ、いつも同じ事しか書かねぇ!!コピペなんてチャチなモンじゃねぇ!!もっと恐ろしいモノの片鱗を味わったぜ・・・とポルポルに言われそうですが、関節の可動や保持に関しては従来のマニューバタイプの機体と同仕様です。
武装
パルスターガン
パルス状のフリーゾンビームを発射するハンドガンです。
両手持ちすると断然カッコよくなります(゚∀゚)
リボルグレネード
フリーゾンプラズマボール弾を発射します。
フリーゾンエネルギーで稼働する機体に対して有効な反共鳴兵器です。ド
フォトンダガーⅡ
パワーブーストで瞬間的にクラッシュキャリバーに匹敵する切断力を発揮することが可能です。
撮影中に息抜きでTwitterでチラ見せした写真がこちらです。
や、奴は!!あの恐竜野郎は忘れもしねぇ!!翔子を殺った奴だ!!
おい!落ち着け!ネクサスの指揮下から逸脱しようとしているぞ!!いくらスパルタンでも単機での撃破は深野だ!!こんな時にこそネクサスの連携が活かされるんだ!!
うるせぇ!!俺は最初らクライマックスなんだよぉぉぉぉ・・・いくぜいくぜいくぜいくぜいくぜうjyぜ!!!!!
や、やめろ百田!!死ぬ気か!!
Twitterより少し加筆してますが・・・オチはありません(笑)
メゥクモード
従来のパワードスーツ同様、メックモードも実装されています。
前面走行を閉じることができるのですが、写真撮るの忘れましたm(__)m
ダイアクロン パワードシステム・マニューバアルファ・スパルタン /DA-36 レビューまとめ
- 強化システム「ジャケットシリーズ」との連動を重点にカスタマイズされた戦闘特化型PSです。。
- 軽量で汎用性が高いマニューバアルファをベースにBIG-AI搭載のヘッドユニットは各種センサーを最新型にアップデートされ、ネクサスにも対応しています。
- 関節の可動やその他の機構は従来のマニューバタイプの機体と同仕様です。
- まさかスカイジャケット・ストームセイバーズ仕様の方がDA-35だったなんてΣ(゚Д゚)
ウワー!!やっちまった!!スカイジャケットが先だったんですね???
順番が逆になりましたが、なんとかマニューバアルファ・スパルタン紹介できました(;´∀`)
おまけです。
デルタの部隊に援護を受けながらの降下作戦・・・的な感じで撮りました。
コメント