今日はスタジオシリーズのWWⅡバンブルビーを紹介します。
いつもは黄色のバンブルビーが・・・凄いことになってますね・・・(´Д`)
スタジオシリーズ SS-19 WWⅡバンブルビー 商品の詳細
【発売】2019年1月
【価格】2800円(税別)
【メーカー】タカラトミー
外箱のデザインはスタジオシリーズ共通の物になっています。
商品名の表記などが日本語表記に変更されています。
付属品
〇ハンマー
〇銃
〇取説
取説
説明文などは日本語で記載されています。
WWⅡバンブルビー
実写映画第1作の20年前の出来事を描くスピンオフ映画「バンブルビー」の主人公です。
彼の正式名称『B-127』で、惑星サイバトロンの激戦から脱出して地球に飛来しますが、たまたま軍事演習中のセクター7の特殊部隊のど真ん中に墜落したために地球到着直後から狙われてしまいます。飛来直後はセクター7が演習に使っていたジープをスキャンしていましたが、ブリッツウィングとの激戦で身体を損傷した為、近くのキャンプ場にとまっていた黄色いビートルをスキャンして活動停止しました。その後ハンクの廃品屋に回収されたところをチャーリーに引き取られ、彼女と出会うことになり物語は進んでいきます。
今回のバンブルビーは地球到着直後にセプター7が使っていた軍用ジープをスキャンした姿です。・・・多分・・・えー・・映画を見ていないので⒥審がないですが・・・・多分そうです・・・(´Д`)
滅茶苦茶勘違いしていました(´Д`)
コメントからご助言を頂きました。このバンブルビーは実写映画「最後の騎士王」に登場するバンブルビーですΣ(゚Д゚)
衝撃的過ぎて電気が走りました(゚Д゚) 素言えば、「最後の騎士王」みけんでした・・・(´Д`)
プライムビデオ行ってきます ε=ε=ε=┌(|||´Д`)ノ
ロボットモード
お顔は確かにバンブルビーなのですが、緑色なので違う戦士に見えてしまいますね。
ミリタリー色が強く出ていて軍用車をスキャンしたことが伝わってきますね。
関節の可動範囲は特に不満を感じないくらい可動します。
立膝もできます。
武器はハンマーと銃?が付属しています。
グレネードランチャーなのでしょうか?
ハンマーは宣材写真などではグリップの中ほどを握っていましたね。
自分は端の方を握らせていたので宣材写真や劇中とは違っているようです(´Д`)
少し遊んでみました(゚∀゚)
バァァァァァンブルビィィィィィィィィ・・・ハンマァァァァァァァァァ!!!!
光になれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!
もう、ガオガイガーも20年くらい前の作品なので知らない人の方が多いでしょうね(´▽`)
ビークルモード
地球到着時にセプター7の軍事演習の真っただ中に避退した際にスキャンしたジープなのですが・・・これジープですか?
装甲車に見えなくもないのですが・・・(´Д`)
正しくはハンバー軽偵察車らしいです。 映画劇中ではメルセデス・ベンツ770と言うヒトラーが乗っていたと言われる御料車に変形してましたがライセンスの関係か
ハンバー軽偵察車になったらしいです。・・・・ご助言いただいた内容をそのまま記載しております・・・ごめんなさいm(__)m
ここ最近のスタジオシリーズの例に漏れずトランスフォームは困難を極めましたOTL
ガワの方はサイドスワイプ程キツくなかったのですが、砲塔を収納するためのスペースがどうしても確保できませんでした。
この部分、上腕~肩周辺が砲身の基部に干渉して蓋が綺麗に閉じないんです( ノД`)シクシク…
撮りsツ゚を一生懸命スマホで撮影して拡大して見たりして色々したのですがどうしてもダメだったので、両腕を捥いでやりました(゚∀゚)
それでもキッチリとは閉じないんですよね・・・(´Д`)
きっと自分のトランスフォームの手順が悪かったのでしょう。
カッコよくて好きなんですけどね。
トランスフォーマースタジオシリーズ WWⅡバンブルビー レビュー/SS-19まとめ
- デザインの再現度は映画未見なのでコメントできませんm(__)m。
- 関節の可動に関しては特に不満はありません。
- 映画を見ていないので自分でブログに書いていることに自信が持てません(´Д`)
- プライムビデオに「最後の騎士王」観に行ってきます ε=ε=ε=┌(|||´Д`)ノ
砲身基部のスペースはどうやって確保しているのでしょうか?(゚Д゚;)
今週末にトランスフォーマーシージの新作が出ますね。それまでにストックしている戦士を数名紹介できたら・・・と考えています。
話変わりますが、師シージのジェットファイヤー高額ですね・・・(´Д`)いつも買ってるヤマダ電機に入荷されるか不安です。安全策で通販サイトでの高にゅを試みたのですが、値引き率がいいところは軒並み売り切れでした。ヤマダ電機に入荷されていなかったら、最悪諦めるしかないかもしれないです。
あと、リフレクターも追加パーツ付きでセット箱が販売されるそうで、そちらの販売を待つか、とりあえず購入するか迷っています。
コメント
このビーは[最後の騎士王]に登場したバンブルビーで、オルトモードの元ネタはハンバー軽偵察車らしいです〜 因みに映画本編ではメルセデス・ベンツ770と言うヒトラーが乗っていたと言われる御料車に変形してましたがライセンスの関係かこれになったとか…
それとトラヴィス監督版のバンブルビーはパラレル設定でベイ監督版との繋がりは一切無いリブート作品みたいさです。
夏もいよいよ暑くなって来ましたね…熱中症に気をつけて頑張って下さい!!
メロン&抹茶さん:いつもコメントありがとうございます。
スタジオシリーズや実写映画版の玩具では知識不足を露呈していてお恥ずかしい限りですが、いつもご助言下さるので正確な情報を知ることができて感謝しています。
ライセンスの関係もあるのでしょうがヒトラーの御料車と言うのが問題になったようにも思われますね。
トラヴィス監督版のバンブルビーはパラレル設定で繋がりはないんですか?知らなかったですOTL
ご心配と励ましのお言葉ありがとうございます。メロン&抹茶さんも健康に留意され夏を乗り切ってください。
これは騎士王のバンブルビーだから
コバヤシさん;コメントありがとうございます。
そうですか、最後の騎士王版なんですね。どうにも実写映画版や海外版には疎くて無知を曝け出しています。
最後の騎士王も未見なので近々観ようと思います。