予想外のアクシデントはありましたが、発売日に無事入手できました(´▽`)
ですが、更なる困難が・・・・そんなわけでかなり遅れてしまいましたがTFシージのジェットファイヤーを紹介します。
トランスフォーマーシージ ジェットファイヤー 商品の詳細
【発売】2019年7月
【価格】18000円(税別)
【メーカー】タカラトミー
外箱のデザインはシージシリーズ共通の物になっています。
商品名の表記などが日本語表記に変更されています。
この部分全部上からシールを張り付けてあります。
税込みで2万に届こうかという高額商品なのでこういうコストカットは不愉快です。
しかも、このシールが後のトラブルの原因になったのでなおさら不愉快です(゚Д゚)ノ
付属品
〇スカイシールドバトルマスク
〇スカイシールドエアリアルアーマー
〇ラジオグラフブースター×2
〇HSフォトンミサイル×2
〇HSフォトンミサイルスカイランチャー×1
〇HPジェットブーストパーティクルビームキャノン×2
〇エフェクトパーツ×6
〇取説
HSフォトンミサイルスカイランチャー×1
は書き間違いじゃなくて外箱の表記の通りです。武器は全て2個1対なのにおかしいですね・・・(´Д`)
取説
正しい遊び方、対象年齢が日本語表記されたシールが貼られていますが、基本的には海外仕様の物が使用されています。
武器に関しての説明がされているようですが全く分かりません(゚Д゚;)
日本語の説明書を出して(゚Д゚)ノ
ジェットファイヤー
日本での名前はスカイファイヤーです。役職は航空防衛戦士です。第57話「スカイファイアーの再生」で初登場しました。彼はセイバートロン星の科学者で、大戦以前はスタースクリームの旧友でした。大型のSFジェット機にトランスフォームします。宇宙にエネルギー探索に出た際に遭難、地球に墜落し北極の氷の中で長い間眠っていました。デストロン軍団によって発見されて、スタースクリームに勧められるままに軍団に加入しましたが、温厚で争いを好まないスカイファイアーは彼らの非道なやり方について行けず、サイバトロン側に就きました。デストロンの熱源強奪計画を打ち破るのですが、力尽きてしまい再び氷の中に消えてしまいなした。その後、サイバトロン達によって救助され、正式にサイバトロン戦士となりました。
シージのオフィシャルページでは「傭兵」と記載されていました。海外の設定では彼は「科学者」ではなく「傭兵」なんですね。実写映画だけの設定だと思ってました。
ニュージーランドのコミックではコンボイに代わってサイバトロンの司令官になっているそうです・・・お国が変われば役職が変わるものなんですね。
ロボットモード
アニメ登場時の姿を再現しています。
劇中でも大型のロボとして登場していますが・・・このサイズは大きすぎでしょう(゚Д゚;)
コマンダークラスに分類されるそうです。
アニメ放送当時は版権の都合もあり国内では玩具が発売されず、アニメにも未登場の方針だったそうですが、終盤になっての登場となったそうです。
玩具はタカトク社製のバルキリーのリデコなのでアニメの姿とは違いますし、そもそも国内ではバンダイが版権を持っていたのでスカイファイヤーは発売不可能だったようです。
海外のアニメでは初期から登場していて何度がアニメに登場していました。日本未放送分はLDの特典映像になっているようです。
57話の終わりでで氷に突っ込んでコンボイに「スカイファイヤーは死んでいない。我々の心の中に生きていいる、」みたいなことを言ってたのに、58話でサックリと救助されて戦線復帰を果たしてました・・・なんだかなぁ・・・(´Д`)
手には握ると武器を保持するリング状のパーツが展開し、開くと収納されるギミックがあります。
胸のエンブレムをチェンジすることができます。
武器はミサイルを発射する銃、四門の粒子ビームキャノン、八基の熱追跡光子ミサイルなどがあります。
劇中では2連装のライフルを使用していました。
「私も科学書の衣を脱いで兵士として戦う時が来たか・・・」
エフェクトパーツを使用して射撃時を再現できます。
玩具オルジナルのフルアーマーモードがあります。
ライフルを分離した時のグリップのギミック。
合体時のグリップを収納して分離時のグリツプが出て来ます。
ビークルモード
ロボットモード同様、ビークルモードもアニメ登場時の姿を再現しています。
アニメの設定ではビークルモードで人間やミニボットなど、通常サイズのトランスフォーマーも乗せる事が可能となっています。玩具でもこの設定が活かされ この部分のグレーのパーツを外した部分と、この部分にヘッドマスターを搭乗させることができます。
スタンドを3つ使っても支えれませんでしたOTL
この写真は奇跡の1枚です。
機体に内蔵れている取っ手を使用してサイバトロン戦士を懸架できます。
スタンドが使えないので禁断の手で支えるをやっています。
追加アーマーパーツは合体して支援機になります。
支援機と合体できます。
背中に接続ピンで載せてるだけ・・・(´Д`)
支援機の武装パーツを機体各部に装着できます。
ちょっとスーパーバルキリーっぽくなります(´▽`)
トランスフォーマーシージ ジェットファイヤー レビュー/SG-26 まとめ
- ロボットモード・ビークルモード共ににG1アニメのデザインを踏襲してリメイクされています。
- 両モードに玩具オリジナルのフルアーマーモードがあります。
- 関節の可動に関しては特に不満はありません。
- スカイファイヤーは平和を愛する温厚な科学者です。
- 劇中登場時よりかなり大きいようです(゚Д゚;)
- 手抜きとコストカットをはき違えています(゚Д゚)ノ
次はタカトミとのやり取りの経緯と小ネタを少し書きたいと思います。
誤字の多さをご指摘いただき、確認しました・・・・こりゃ酷すぎる(´Д`)でした。
確認できた部分は修正しています。見苦しくて、大変申し訳ないですm(__)m
コメント
誤字多すぎませんか?
推敲とかしないんですかね
no nameさん:誤字のチェックは、行ってるつもりなんですが・・・・。改めて確認して修正しておきますm(__)m