またまた久しぶりの更新です。
今日はマスターピース コンボイver.3.0を紹介します。
➀となっているとおり何回かに分けてのレビューとなります。)
余談ですが、ムーンアサルター➂の記事が公開になってないことを今日知ってかなりショックを受けています(゚Д゚;)
この記事を書く前に公開しています。よかったら見てやってくださいm(__)m
マスターピース /MP-44 コンボイver.3.0 商品の詳細
この包み紙をはがすのはいつもなんとなく気が引けるんですよね・・・(´Д`)
思いっきり剥がしました(゚∀゚)
【価格】50,000円(税別)
【メーカー】タカラトミー
外箱のデザインはマスターピースシリーズ共通の物になっています。裏面にはコンボイの様々な説明文と写真が記載されています。
付属品
〇マトリクス
〇コンテナ
〇ローラー
〇スペシャル高射砲
〇レーザーライフル
〇エナジーアックス
〇ロケットブースター
〇交換用ヘッド(ラウンドヘッド)
〇交換用ヘッド(ダメージヘッド)
〇交換用ヘッド(スタースクリームヘッド)
〇スタースクリームインテーク
〇ダメージウエストパーツ゚
〇エネルギー補給パイプ
〇ビームエフェクト×2
〇アダプター
〇スパイク
〇スパークプラグ
〇カーリー
〇キャラクターカード
〇取説
キャラクターカード
座右の銘は「自由とは知的生命体の権利である」です。
座右の銘や説明文、テックスペックはコンボイver.2.0付属のキャラクターカードと同じ内容のようです。
スーパージンライやスターセイバーの様に大型のボディと合体することなくこの能力は凄いですね(´▽`)
取説
表紙のみがカラーで中は全て白黒で視力弱者の自分は殆ど見えなくて辛かったです(´Д`)
税込み54000円の高額商品であることを考慮するとフルカラーの取説でもよかったと思います。
こういうところでコストを惜しむタカラトミーはとても残念な企業であると思います。
コンボイ
元はオライオンパックスと言うサイバトロンのエネルギー集積所で働く若者でしたが、900万年前にデストロンの襲撃に遭い、瀕死の重傷を負いました。ですが、アルファートリンに改造されコンボイとして生まれ変わりました。その後サイバトロン司令官としてデストロンとの戦いに挑み、奪われた領土の回復に重要な役割を果たしました。セイバートロン星のエネルギー危機が深刻化した400万年前、彼はサイバトロンの有志を率いて外宇宙へのエネルギー探索に出発しました。
アニメの第1話までの間に500万年戦ってたんですね(゚Д゚;)すごいですね・・・500万年も相手を憎み続けて戦い続けるって・・・(´Д`)
400万年前に地球に不時着、機能停止した両陣営のトランスフォーマー達でしたが、1985年に火山の噴火のショックで宇宙船の機能が回復して生命再生装置によりトランスフォーマー達は復活しました。惑星のいたるところに存在するエネルギーを蓄えられた物体の姿を借りることで、トランスフォーム後の姿はセイバートロンモードから地球モードへと変わりました。コンボイはトレーラートラックをスキャンしたのでビークルモードはトレーラートラックなんです。
【】トランスフォーマー●マスターピース●MP-44●コンボイ●Ver.3.0●タカラトミー●TAKARA●TOMY●_x000D_x000D_x000D_x000D_ 303
ビークルモード
まずはキャブ部分からです。
モチーフはフレイトライナーCOEです。コンボイ本体はキャブオーバー型牽引車にトランスフォームします。
コンボイは本体、コンテナ部のコンバットデッキ、自立小型車ローラーの3つのコンポーネントで構成されています。通常ローラーはコンテナ内に収納されています。
ロボットモードにトランスフォーム時、コンテナは切り離された後、特別な信号が出て基地に瞬間移動します。その場に残る描写もあり、残った場合は他のサイバトロン戦士に牽引させることも可能です。ビークルモードに変形すると忽然と現れ牽引状態になる為、コンボイ自身がキャブ部のみで走り回るということはまずないそうです。
まぁ、玩具では頻繁にキャブ部のみで販売されていますが・・・(´Д`)タカラトミーにはちゃんと設定に忠実に商品展開してほしいですね(゚Д゚)ノ
コンボイver.2.0と比較してみました。
若干小さくなっているようです。
ちょっと息子に金がかかる年頃で少し玩具を売却しているんです。コンボイver.2.0も、我が家にはこの金ぴかさんしかいないので・・・まぁ、手放したものや失ったものはそのうち買いm年ます(゚Д゚)ノ
コンテナ
コンテナとスペシャル高射砲の組み合わせのバリエーションがコンボイver.2.0に比べると格段に増えています。
取説見ただけで頭が痛くなりました。
大きさはコンボイver.2.0付属の物と大差無いようです。手元に現物がないので比較はできませんが・・・・。
トレーラモード
アニメ劇中の雰囲気を感じます。
これまでのマスターピースのコンボイの中では1番アニメ劇中に近い形状だと思います。
アニメ劇中では、「サイバトロン戦士!トランスフォーム!!」と言ってギガゴゴしてたらつでもどこからともなく現れてコンボイにくっついてましたからね・・・(´Д`)
コンテナにはコンボイver.2.0同様。他のサイバトロン戦士を搭載することができます。
プロールさんに協力してもらいました(´▽`)
マスターピース コンボイver.3.0レビュー➀/MP-44まとめ
- 付属品の多さに大変驚きました。
- 取説を見た印象ですが、アニメ劇中のギミックを多数再現できるようです。
- アニメ劇中の形状を再現しています。
- 高額商品にもかかわらずチープな取説に不満を感じます(゚Д゚)ノ
次回はローラーなどの紹介とコンテナとの組み合わせの紹介をしていきたいと思っています。
いま、一生懸命ロボットモードにトランスフォームさせてます。取説がアテにならないので、動画を見ていますが、長時間の動画視聴は目へのダメージが大きいですね・・・(´Д`)
明日までにはトランスフォームと撮影、編集を済ませたいです。
コメント