マスターピース コンボイver.3.0の続きです。
今回もビークルモード中心の紹介です。
実は・・・まだロボットモードにでいていないんです( ノД`)シクシク…
マスターピース /MP-44 コンボイver.3.0 商品の詳細
【価格】50,000円(税別)
【メーカー】タカラトミー
外箱のデザインはマスターピースシリーズ共通の物になっています。裏面にはコンボイの様々な説明文と写真が記載されています。
付属品
〇マトリクス
〇コンテナ
〇ローラー
〇スペシャル高射砲
〇レーザーライフル
〇エナジーアックス
〇ロケットブースター
〇交換用ヘッド(ラウンドヘッド)
〇交換用ヘッド(ダメージヘッド)
〇交換用ヘッド(スタースクリームヘッド)
〇スタースクリームインテーク
〇ダメージウエストパーツ゚
〇エネルギー補給パイプ
〇ビームエフェクト×2
〇アダプター
〇スパイク
〇スパークプラグ
〇カーリー
〇キャラクターカード
〇取説
キャラクターカード
座右の銘は「自由とは知的生命体の権利である」です。
座右の銘や説明文、テックスペックはコンボイver.2.0付属のキャラクターカードと同じ内容のようです。
総司令官ですから能力は非常に高いです。速度は8です。正に暴走トレーラーΣ(゚Д゚)
取説
表紙のみがカラーで中は全て白黒で視力弱者の自分は殆ど見えなくて辛かったです(´Д`)
税込み54000円の高額商品であることを考慮するとフルカラーの取説でもよかったと思います。
こういうところでコストを惜しむタカラトミーはとても残念な企業であると思います。
ここまで大きく拡大すると何とか自分にも書いてあることがわかります。
もうハズキルーペでもフォローできないところまで来ているようです(´;ω;`)ウゥゥ
コンボイ
元はオライオンパックスと言うサイバトロンのエネルギー集積所で働く若者でしたが、900万年前にデストロンの襲撃に遭い、瀕死の重傷を負いました。ですが、アルファートリンに改造されコンボイとして生まれ変わりました。その後サイバトロン司令官としてデストロンとの戦いに挑み、奪われた領土の回復に重要な役割を果たしました。セイバートロン星のエネルギー危機が深刻化した400万年前、彼はサイバトロンの有志を率いて外宇宙へのエネルギー探索に出発しました。
アニメの第1話までの間に500万年戦ってたんですね(゚Д゚;)すごいですね・・・500万年も相手を憎み続けて戦い続けるって・・・(´Д`)
400万年前に地球に不時着、機能停止した両陣営のトランスフォーマー達でしたが、1985年に火山の噴火のショックで宇宙船の機能が回復して生命再生装置によりトランスフォーマー達は復活しました。惑星のいたるところに存在するエネルギーを蓄えられた物体の姿を借りることで、トランスフォーム後の姿はセイバートロンモードから地球モードへと変わりました。コンボイはトレーラートラックをスキャンしたのでビークルモードはトレーラートラックなんです。
【】トランスフォーマー●マスターピース●MP-44●コンボイ●Ver.3.0●タカラトミー●TAKARA●TOMY●_x000D_x000D_x000D_x000D_ 303
ローラー
コンボイを構成する3つのコンポーネントの1つ、自立小型車ローラーです。
仲間たちからは「チビだがタフなやつ」と評されています。
アニメ劇中では小柄なボディと小回りが利く足回りを活かした偵察任務を得意としていました。時として、戦闘中にさらわれそうな仲間を救う為に囮になるなど勇敢な一面も持ち合わせています。
ユナイトウォリアーズでは完全なトランスフォーマーの戦士になっていましたΣ(゚Д゚)
車体後部を展開することで武器などを装着できます。
レーザーライフル
コンボイより先にビームエフェクト使ってしまいました(´Д`)
エネルギー補給パイプ
パイプが柔らかいので取説のように規定にできませんでしたOTL
⇧を再現しました。
パイプが綺麗な円にならずダランと下がってしまいます。
車体後部を展開し基部を装着します。
⇧の場合。
パイプが柔らかいので結果は同じでした(´Д`)
2つあるパイプの基部が連結されています。
ローラーには搭乗スペースもあり小型のトランスフォーマーや人間を乗せることができます。
スパイク親子とカーリーを乗せました。
司令塔/スペシャル高射砲
これは「司令塔スペシャル高射砲」で一つの名称なのか、「司令塔」「スペシャル高射砲」なのかまよいましたが、自分は「司令塔/スペシャル高射砲」と区切ることにしました。
これまでのコンボイの玩具ではコンテナ最奥に鎮座していたのですが、とうとう車輪を得てぶんりしてしまいました(゚Д゚;)
まるでボルトランダ―のような姿になっています・・・・
司令コックピットとオペレーションマニュピレーター、アンテナと高射砲を備えるコンバットデッキの司令塔です。司令塔は基部からコンバットデッキとの分離が可能になっており、車輪を展開することでスペシャル高射砲として独立した行動ができます。
スペシャル高射砲はアニメでは第57話「スカイファイヤーの再生」に1カットだけしか登場しておらず、詳細な設定も不明で永らく謎の存在でしたが、今回のMP-44において指令コックピットが変形する。と言う解釈がなされ、晴れて立体化されたそうです。
スペシャル高射砲・威力偵察体制
アニメ未登場の形態です。
偵察中に敵と遭遇しても砲塔を展開し、戦闘行為を行うこともできます。
ちょうど六輪ですし、形的にもバリタンクに見えなくもない気がしてきました・・・(´Д`)
スペシャル高射砲・火力支援体制
アニメ劇中わずか1カットしか登場していないのですが、スペシャル高射砲と言う名前と劇中での活躍で印象深い存在となっています、
アニメでは・・・
スペシャル高射砲の出番の様だ!トランスフォーム!!
今に見ていろスタースクリームめ!!
因みにこのときも何もない所から撮れラーは現れてました・・・(´Д`)
ビームを撃ちます。
スカワ「ウワー平衡装置をやられたァ!!」
スタスク「なんとか飛べるか?!」
スカワ「もう・・駄目だぁ・・・」
サンクラ「お。おい!ぶつかる!」
スカワ、サンクラ「うわ~・・・・」哀れ、海にドボン・・・(´Д`)
この間わずか17秒、スペシャル高射砲は1秒くらいでした(゚Д゚;)
連結式12輪装甲車両装備
ローラーと連結することで12輪の装甲車両になります。
連結式12火力支援装備
この状態で走行すると、ちょっと危険な感じがしますね。
まぁ、火力支援装備ですから停車してしっかりと固定した状態で砲撃したほうがいいですよね。
マスターピース コンボイver.3.0レビュー➁/MP-44まとめ
- ローラーは小さいですが、立派なサイバトロン戦士です。
- これまで謎が多かったスペシャル高射砲ですが新たな解釈を得て晴れて立体化されました。
- ローラー、スペシャル高射砲共に形状やギミックに不満はありません。
- エネルギー補給パイプのパイプが柔らかく取説のようになりませんでした。
- スペシャル高射砲の登場シーンは1カット、時間にすると1秒くらいです(゚Д゚;)
写真が多過ぎてコンバットデッキの紹介ができませんでしたm(__)m
もうしばらく続きますm(__)m
コメント