前回に続き今回もワルダレイダー・バウヘッドです。
ワルダースーツとのエヴォライズの紹介をします。
ダイアクロンDA-38 ワルダレイダー・バグヘッド 商品の詳細
【発売】2019年9月
【価格】5000円(税・送料別)
【メーカー】タカラトミー
通販サイトでの購入でしたので少し定価より安く買えました(´▽`)
【付属品】
〇バグポッド(コックピットユニット、テイルユニット)
〇小型ラルヴァユニット×6
〇武装ユニット×8
〇ブロックモジュール×7
〇ヘッドブロックモジュール×1
〇脚部パーツ×2
〇接続パーツ×1
〇腰部パーツ×1
〇ウイング×2
〇取説
〇小冊子
なので、撮影後はバグヘッドとバーサークに戻しました。
取説
小冊子
写真と説明文が記載されています。
エヴォライズ
ワルダレイダーの最も恐るべき機能はエヴォライズと命名されたワルダースーツとの結合による増幅強化モードです。エヴォライズ化したワルダースーツはノーマル時の数倍のパワー増幅化が為され完全撃破の難易度は飛躍的に上昇してしまいます。ポットやスーツ単体との結合からマルチプライズ∞化した状態での結合まで無数のパターンの結合形態が確認されており個々の識別コード名は地域、部隊によって異なり一定していません。これから紹介する2形態は比較的共用化されたコード名です。
ギロチネイター
ワルダースーツのラルヴァユニットにバグポッド、腕部、脚部、羽が結合しています。
なんか・・・キメラアントにいそうなデザインですね。
顔が魚で「足が虫で羽が生えてて、正直、気色悪いです(゚Д゚;)
戦場で遭遇したら全力で潰しに行くか、全力で逃げますε=ε=(( (((((*O□o`)イヤ~
クワドレッガー「
ワルダースーツにバグヘッドの脚部が結合しています。
多脚戦車のような感じで使用されるのでしょうか??
これが大群でウネウネカチャカチャしながら迫ってきたら・・・・・(゚Д゚;)ヒー
ここからは特に名称がないので非公式の俺設定ですm(__)m
ギロチネイター・クワドレッグ
ギロチネイターとクワドレッガーが結合しています。
4脚で走破性が向上したギロチネイター・・・ダイアクロン隊員にとっては悪夢ですね(゚Д゚;)
バグインセクト
ワルダースーツのラルヴァユニット1個とバグポッド、脚部が結合しています。
俊敏な動きでダイアクロンPS部隊を翻弄します。
バグスモンスター
バグヘッドとワルダースーツのラルヴァユニットが結合しています。
ハグヘッドを構成するユニットが全て揃っているのでバグヘッドの能力は格段に向上します。
また、その異形から、遭遇した部隊での呼称はバグモンスターとなっています。
公式HPの写真を観ながら組みましたが。これで正解かはちょっと自信がありません・・・(´Д`)
一瞬、太陽の塔に見えました。この状態でもちゃんとと自立します。
ビッグインセクト
バグインセクトに更にわえうだースーツのラルヴァユニットが1個と脚部が1対結合しています。
俊敏さは変わらず、受胎の安定性と砲撃能力が強化されています。
このビッグインセクトは出現時、損傷したワルダースーツを×2、×3結合させて前面に壁を作り素早く後方に移動し強力な砲撃を行った。と記録が残っています。
ゴルゴン
ワルダースーツとテイルユニット、脚部が結合しています。その見た目から遭遇した部隊では邪神兵ゴルゴンと呼称されています。
神話のモンスターの様に相手を石化させることはできませんが、その異形を見た隊員たちはある者は硬直し、ある者は戦意を喪失し戦闘の継続に支障が出たそうです。
これは、もっと尻尾を伸ばして頭部を着けて腕を着けるともっと邪神兵っぽくなりそうですね。
未確認結合体
以下の2体は、別部隊では目撃例があるようですが、藤吉では未確認のため名称、能力などは不明です。
コアモジュールがないので無人ドローンだと思うのですが・・・この写真だけでは何がどうなっているのかちょっとわからなくて自分では再現できませんでしたOTL
ワルダレイダー・バグヘッド レビュー➁ エヴォライズ まとめ
- エヴォライズによってノーマル時の数倍のパワー増幅化が為され完全撃破の難易度は飛躍的に上昇しなす
- 様々な結合体が存在し、そのどれもが治とが恐怖感や嫌悪感を持つ異形です。
- ネーミングのセンスが問われますね・・・(´Д`)自分のセンスの無さを痛感しましたOTL
- 無人ドローンは・・・何とか再現しようと思いましたが、自分お視力では無理でしたOTL
一番気に入ったのはギロチネイター・クワドレッグです。次はモール限定のスターコンボイを紹介します。
コメント