今日はダイアクロンの新たなる戦力、トライヴァース トライダッシャーを紹介します。
ダイアクロン DA-40 トライヴァース トライダッシャー 商品の詳細
【発売】2019年10月
【価格】9000円(税別)
【メーカー】タカラトミー
ダイアクロンシリーズ共通のデザインの外箱です。
付属品
〇トライダッシャー本体A
〇トライダッシャー本体B
〇D-MAXキャノンパーツA×2
〇D-MAXキャノンパーツB×2
〇D-MAXキャノンパーツC×2
〇クラッシュキャリバーⅡ×2
〇アーム×2
〇マウントパーツ×4個
〇ダイアクロン隊員1名
〇ダイアクロン女性隊員1名
〇シール
〇取説
〇小冊子
初回出荷分はすべて特別Verなのでしょうか?
シール
取説
小冊子
超速走攻!!走行ではなく走攻。漢字の使い方がかっこいいです。
そして勝利を奪取せよ!ダッシャーと奪取をかけているんですね。
トライダッシャーの説明などが写真と共に記載されています。
ダイアクロン隊員
本来なら1名ですが、特別Verということでダイアクロン女性隊員が1名追加で付属しています。
ダイアクロン隊員
バイザーが閉じたタイプの隊員です。
これまでの隊員と特に差異はありません。
ダイアクロン女性隊員
ヘルメット装着タイプの女性隊員です。
ムーンアサルターに付属しているものと同じものです。
いつか、女性隊員セットと一緒に女性だけのオリジナル部隊を結成したいです。
余談ですが、最近ツイッターで女性隊員セットを使って短編のお話を創作しています。
1919部隊シリーズです。灘4和倉で戦線進んでませんが・・・(´Д`)
トライヴァース
個体ボリュームを変幻自在に可変させ 複雑かつ予測不可能な戦闘パターンで攻撃を繰り出すワルダー軍団の戦闘マシン群。日毎に進化&激化するその脅威に対抗する為、ダイアクロン中央司令部は新たな戦闘システムを構築しました。互換型多目的戦闘システム「VERS」です。万能・多様を意味する”Versatile”の名を冠する「VERS」システムはダイアバトルスシリーズの可変戦闘システム、一部のPSマニューバに採用された特化型可変戦闘機能等 これまでのダイアクロンマシンに搭載されてきた数々の戦闘システムのデータを分析し、機体重量・各部駆動速度・機体毎の機能特化・可変機能・互換型基部機構 等を設定、様々な戦闘状況下で 最も効率的な機体構成と戦術を瞬時に選択構築しワルダーメカを撃破する戦闘システムです。
トライヴァースはその名の如く 3機編成(=TRI)タイプの「VERS」システム搭載の戦闘マシンシリーズです。システムの要、無翼型高機動スラスター機「ボレットコア」を中心に 主に特化攻撃ユニットを搭載した「トップマシン」、主に飛行・走行等の特化機能ユニットをを搭載した「ボトムマシン」の3機で構成されている。其々が独立駆動式のモジュール機となっており 共通化された互換接続基部を介して同システム搭載マシンと連動、互換合体機動が速やかに行われます
トライダッシャー
走行機動と接近格闘機動に特化した戦闘マシンです。「VERSシステム」搭載マシンのプロトタイプ機のメインフレームをベースに設計されたトライヴァース機の第一号です。ヘッドユニットタイプのボレットコア、飛行機能と高速走行機能を持つトップマシン、走行機能に特化したボトムマシンの3機で構成されています。ダイアクロンの一般的な人型戦闘マシンと同様にマシンモード・メックモード・決戦機動モードへの多段形態可変機能を搭載しています。
マシンモードでは全天候型の高機動装甲車と同等の走行機能を持つ戦闘車両に変化し6輪の巨大な車輪でいかなる地形もパワフルに走破します。
メックモードでは直立型戦車の様な4輪走行の戦闘機動マシンに変化し確度の高い砲撃機動や左右のアームを駆使した打撃型破壊攻撃を行います。
人型形態となる決戦機動モードではバランスの取れた闘士型の格闘機動を基本とし 標準搭載武装のキャノン砲を拳銃の様に保持して行う接近砲撃格闘術や 同じく標準装備されたソード型兵器を用いたアクロバチックな剣撃機動で襲い来る敵マシンを確実に撃破します。
ボレットコア
一人乗りの無翼型高機動スラスター機です。武装を搭載していて単独で攻撃戦闘機としての運用や拡張コネクターを介して武装/機能ユニット等を接続しより強力な戦闘マシンへのカスタムも可能です。BIG−AI搭載の頭部ユニットを格納搭載し決戦機動モードにはヘッドユニットを構成します。
コックピットにはセーフティーバーが追加されています。
トップマシン
主に特化攻撃ユニットを搭載する無人遠隔操作機型マシンです。ボレットコアを接続基部に連結すると有人戦闘マシンとして機能します。機体上部にアームマウントベースが装備されていて 様々な拡張/武装ユニットのカスタム懸架が可能です。
人型戦闘マシン時には上半身を形成します。
高速走行形態
ボレットコアとトップマシンが合体した装甲車です。
飛行形態
トライダッシャー唯一の飛行形態です。
様々な戦況に対応できるんですね。
ボトムマシン
走行等の特化機能ユニットを搭載する無人遠隔操作機型マシンです。ボレットコアを接続基部に連結すると有人戦闘マシンとして機能します。
人型戦闘マシン時には下半身を形成する。
A接続
走行機能に特化したボトムマシンとボレットコアが合体した形態です。
B接続
A接続に比べると車高が低いタイプの装甲車です。
マシンモード
ボレットコア、トップマシン、ボトムマシンの3機が合体した大型装甲車です。
6輪の巨大な車輪でいかなる地形も走破します。
メックモード
3機が合体したマシンモードから変形します。
別名ガンタンクです。⇒嘘ですm(__)m
決戦機動モード
バランスのとれた闘士型の格闘機動を基本としています。
ダイアバトルスV2などと同じくBIG−AI搭載の頭部ユニットを持っています。
ダイアバトルスV2との比較です。
結構小柄ですね。
ダイアクロンリブート直後は入門用と言えばダイアバトルスV2でしたが、動画レビューの方が「これからはトライダッシャーはダイアクロン入門用にぴったりです。」と言っていました。
。
肘や膝は2重関節絵はありませんが、充分です、立膝はできませんが、師首の可動範囲が広く接地性が非常に高いです。可動に不満はありません。
手の指は可動し平手にすることができます。
武装はD-MAXキャノンとクラッシュキャリバーⅡがそれぞれ1対装備されています。
D-MAXキャノン
小型強化されたハイブリットエネルギー弾「FZD-MAX 」を発射する超速貫通型破壊銃です。
通常はアームマウントに懸架されていますがハンドアクチュエーターで銃火器の様に保持して使用する事も可能です。
クラッシュキャリバーⅡ
次世代型の破断光子ソードで、ブレードに生成した破断光子結晶体を対象に投擲し破壊する遠隔切断攻撃が可能となりました。
勿論 使用の際にはライセンス取得が必要です。
ダイアクロン A-40 トライヴァ-ス トライダッシャー レビュー まとめ
- 互換型多目的戦闘システム「VERS」システム搭載の戦闘マシン3機編成のシリーズです。
- 走行機動と接近格闘機動に特化した「VERSシステム」搭載マシンのプロトタイプ機のメインフレームをベースに設計されたトライヴァース機の第一号です。。
- 変形、合体はシンプルでわかりやすく遊びやすいです。
- 決戦機動モードの関節可動などは特に不満はありません。。
- ダイアクロンの入門用機体です。⇒ダイアクロン沼へようこそ(゚∀゚)。
次はダイアクロン女性隊員セットを紹介します。
コメント
撮影場所汚えー
髪の毛や埃写りまくり
ひすわしさん:コメントありがとうございます。ご指摘通り汚いですね(´Д`)コロコロローラーなどで掃除をしてみます。綺麗にできるかは自信はありませんが努力しますm(__)m