今日は久しぶりの海外非正規品です。ビーストウォーズメタルスのドラゴンメガトロンっぽい人のMega Doragonを消化しします。
Perfect Effect PE-DX09 Mega Doragon商品の詳細
【購入】2020年1月
【価格】10000円(手数料・送料別)
【メーカー】Perfect Effect
ヤフオクで購入しました。
ドラゴンメガトロンの非正規品だからメガドラゴンなのでしょうか??箱の表はCGイラストが描かれています。巨大な羽根は箱の側面にまで描かれています。裏面には線画が描かれています。
付属品
〇羽根×2
〇尻尾
〇交換用フェイス(ニヤリ( ̄ー ̄))
〇取説
取説
ちょっと・・・わかりづらい取説ですね・・・(´Д`)
ドラゴンメガトロン
パワードコンボイに対抗するために、アーク内に潜入し、初代メガトロンのスパークを自らのスパークと合体させたのですが、その最中にタランスとクイックストライクの策略により溶岩に落とされてしまいますが、それが功を奏して赤いドラゴンになるという予想以上のパワーアップを果たしました。進化以降の口癖は「アチョ〜!」です。燃えよ!ドラゴン!!のパロディでしょうか・・・(´Д`)
デストロンが誇る最強戦艦ネメシスを探し出し最後の攻勢に討って出ます。ブリッジに乗り込んできたパワードコンボイをも圧倒し、勝利は目前かと思われましたが、オリジナルの人格の影響を受け始めたメタルスダイノボットの裏切りにより敗北してしまいます(´Д⊂グスン
最終回でアークのシャトルに括りつけられた状態でセイバートロン星に連行されることになったのですが、日本語版ではその時「バイバイキ〜ン!」と叫んでいましたΣ(゚Д゚)色々と振り切れていた作品でしたね・・・(´Д`)
ロボットモード
当時の玩具に比べるとメカ以下ルナアレンジがされていますが、どう見てもドラゴンメガトロンです(゚Д゚)ノ
彼の正式名称はメタルスドラゴンメガトロンなんですね。忘れてました。
役職は破壊大帝です。彼の当初の目的は初代メガトロンの残したゴールデンディスクに書かれた未来の情報を用い、その遺志である歴史改変であり、一度は初代コンボイの暗殺に成功しましたが、ブラックウィドーの裏切りにより失敗しました。
敗ける理由は「部下が頼りないから」だと言ってましたが、メタルスランページやメタルスダイノボットなどの強力な部下もいたので頼りないことはなかったと思いますが、タランスやブラックウィドーなどの裏切り者がいたことを考えると、「部下に恵まれていない」と言った方がいいのかもしれません( ̄д ̄)
非常に大きいです。マスターピースクラスのサイズですね。
各関節は可動範囲が広く様々なポーズが取れますし、荷重がかかる部分はクリックになっていて保持力も良好です。後頭部に長大な尻尾が接続されているため頭部の左右の可動がやや制限されています。
交換用フェイス
使用していないフェイスは右腕のバックラーシールド内に収納することができます。
動画の方は簡単にこの部分にフェイスをはめ込んでいましたが、自分には無理でしたので交換用フェイスは紛失防止も兼ねて箱に戻しました。
左腕を右腕同様の腕にすることができます。
当時の玩具には無いオリジナルのギミックです。陶磁玩具のドラゴンの首と尻尾はゴムと言うか軟質パーツだったので、その点が自分は不満でした。そういう当時玩具の不満点も解消されています。
ドラゴンの口の砲口は使用できるので融合カノンっぽくできます。
右腕のバックラーシールドに小型のナイフ?が収納されています。
巨大な翼には剣が内蔵されています。
パワードコンボイと並べてみました。
同シリーのパワードゴリラじゃないです。パワーオブザプライム版です。
チョーカッコいいです(゚∀゚)
ドラゴンモード
トランスフォームの難度が非常に高いです。トランスフォームの機構や工程は当時玩具に準じたものになっているのですが、ドラゴンの腹部~胴体~首が特に苦労しました。動画で紹介されている方の動画を見ながらトランスフォームを行ったのですが、精度の高さが要求されます。普通だと100のうち70喰らいできてても何となく形になっていくじゃないですが?この玩具は90位所の精度を求められました(゚Д゚;)
一か所が少しでもずれていると次の部分は絶対に接続できないんです、無理矢理ハメてもその次で破綻してしまいます。3時間くらい動画と手元の現物を見比べて調整しました。おかげで胴体部から首の接続は綺麗に収まりました。しかし、その他にもいくつかの細かいロックがあるのですが、細かくて見えないものはロックできませんでしたOTL
ロボットモード同様メカニカルなアレンジがされています。当時玩具に比べるとかなりメカ寄りになっています。
大きさは30cm超えです(゚Д゚;)
翼を広げると撮影スペースに収まりません(´Д`)
もっと広い撮影スペースとこの距腿を支えられるスタンドがれば飛翔状態での撮影もできるのですが・・・(´Д`)
この状態でも十分カッコいいと思います。
ビークルモード
当時玩具にあった車両型のグランスピーダーモードを再現しています。
尻尾は自重で下がってしまいますが、気持ちよくコロ走行します。ドラグランザーのファイナルベント形態に似てますね(´▽`)
実はこの形態・・・・劇中では未登場です(゚Д゚;)
まぁ。ドラゴンで飛んで行った方が速いですよね・・・マッハ9ですからね・・・(´Д`)
取説ではこうなっていますが・・・・
動画の方ではこうなっていました。
普通に遊んでる限り多分ビークルモードにすることはもうないと思うんで・・・まぁ、どっちでもいいかな?と思います。
Perfect Effect PE-DX09 Mega Doragon レビューまとめ
- どう見てもドラゴンメガトロンですですが、あくまで「っぽい人」です。
- ロボット・ドラゴンモード共にメカニカルなアレンジがされていてアチョーアチョーカッコイイです━「*゚ロ゚)「
- 関節の可動範囲y所持力には特に不満はありません。
- トランスフォームの機構や工程は当時玩具ン準じた部分もありますが、ドラゴンモードの腹部~胸部~首周りはトランスフォームの難度が高いです。
- 正直・・・ビークルモードいります?|д゚)
もうこれ、正義のロボって言っても騙される人いそうなくらいカッコいいですよね?本当にすごくカッコいいです。自分は購入して大満足の逸品でした。
まぁ、なんと言っても非正規品ですし、トランスフォームの何度も高く価格も安くはないんで万人にお勧めできるアイテムではありません、トランスフォーマーのファンでこういった非正規玩具にある程度慣れている方は機械アあれば乳していた大隊アイテムだと思います、自分もいつかはビーストゴリラやレオにダスを入手したいと思っています。
次回はマスタピース・スモークスクリーン・アニメカラーバージョンの紹介を予定しています。また週末の愛しましょう(´▽`)
コメント