今日は男子の大好物!ドリルです(´▽`)
ダイアクロンのトライヴァ-ス・トライディガーを紹介します。
ダイアクロン DA-47 トライヴァース トライディガー 商品の詳細
【発売】2019年11月
【価格】9000円(税別)
【メーカー】タカラトミー
ダイアクロンシリーズ共通のデザインの外箱です。
付属品
〇トライディガー・トップマシン
〇トライディガー・ボトムマシン
〇デマイザーキャノン×2
〇ガイアバスターランチャー×2
〇クラッシュキャリバーⅡ×2
〇アームユニット・プロウアーム×1
〇マウントパーツ×2
〇ダイアクロン隊員1名
〇シール
〇取説
〇小冊子
取説
小冊子
黒鋼の破壊神!突撃せよ!今回も痺れるほどカッコいいです(゚Д゚)ノ
他にはトライディガーの説明などが写真と共に記載されています。
ダイアクロン隊員
黄色のダイアテクターが建築作業員を彷彿とさせます。
これまでの隊員と同仕様です。そろそろ首が動くようにアップデートしてほしいですね。
トライヴァース
個体ボリュームを変幻自在に可変させ 複雑かつ予測不可能な戦闘パターンで攻撃を繰り出すワルダー軍団の戦闘マシン群。日毎に進化&激化するその脅威に対抗する為、ダイアクロン中央司令部は新たな戦闘システムを構築しました。互換型多目的戦闘システム「VERS」です。万能・多様を意味する”Versatile”の名を冠する「VERS」システムはダイアバトルスシリーズの可変戦闘システム、一部のPSマニューバに採用された特化型可変戦闘機能等 これまでのダイアクロンマシンに搭載されてきた数々の戦闘システムのデータを分析し、機体重量・各部駆動速度・機体毎の機能特化・可変機能・互換型基部機構 等を設定、様々な戦闘状況下で 最も効率的な機体構成と戦術を瞬時に選択構築しワルダーメカを撃破する戦闘システムです。
トライヴァースはその名の如く 3機編成(=TRI)タイプの「VERS」システム搭載の戦闘マシンシリーズです。システムの要、無翼型高機動スラスター機「ボレットコア」を中心に 主に特化攻撃ユニットを搭載した「トップマシン」、主に飛行・走行等の特化機能ユニットをを搭載した「ボトムマシン」の3機で構成されている。其々が独立駆動式のモジュール機となっており 共通化された互換接続基部を介して同システム搭載マシンと連動、互換合体機動が速やかに行われます。
トライディガー
破壊戦闘機動に特化した耐衝撃&耐爆装甲の重量級マシンです。ヘッドユニットを内蔵した無翼型パワースラスター機のボレットコア、主力破壊武装である 2基のドリル型粉砕ユニット・ヴォルトクラッシャーを備えたトップマシン、パワークローラーユニットで強力な爆走駆動を行うボトムマシンの 3機のパワー系マシンで構成されています。
フルバーストで突撃攻撃を仕掛ける重戦車形態のマシンモード 、脚の生えた重機が縦横無尽に暴れるかの如き形態のメックモードへと可変し、人型となる決戦機動モードではドリル型粉砕ユニットを駆使したパワフルな格闘機動で対象を完全粉砕する破壊神と化すのです。
ボレットコア
ヘッドユニットを内蔵した無翼型パワースラスター機でトライディガー専用のボレットコアです。
トライダッシャーやトライジェッターのボレットコアに比べると視界がかなり広くなっているようです。
機体側面に武器を装着することができます。
トップマシン
ボレットコアと上半身をを構成するマシンが合体した飛行メカです。
デマイザ-キャノンによる砲撃とドリルによる突貫攻撃を行います。
ボトムマシン
ボレットコアと下半身を構成するマシンが合体することで構成される地上用のマシンです。
パワークローラーユニットで強力な爆走駆動を行います。
アームユニット・プロウアームを装着することができます。
マシンモード
ボレットコアと2機のディガーメカが合体し、フルバーストで突撃攻撃を仕掛ける大型重戦車です。
ドリルを前方に展開することができます。
ドリルと言えば、14歳の息子に「どうよ?このドリルすごいだろ?トキメクだろぉ?」と話しかけても「別に・・・」とそっけない返事でした。「え~!ドリルは男子の大好物やろ?トキメかね~の?」って聞いたら「そんなにトキメクならドリルと結婚すれば??」と言われました(´Д`)
ジェネレーションギャップと言うやつなのでしょうか(´Д`)
メックモード
脚が生えた重機のように縦横無尽に暴れる形態です。
決戦機動モード
破壊戦闘機動に特化した耐衝撃&耐爆装甲の重量級マシンです。
脚部にはクローラーがあり、強力な突進力を備えています。
ヘッドユニットはシェルターモードにすることができます。
ヘッドユニットの上部を展開し、重粒子反応砲撃や破壊攻撃の際に眼部の光子視覚センサーをプロテクトするモードで、敵が繰り出す幻惑結界攻撃へのカウンターとして視覚情報に頼らない次元座標・音波・波動等の非光学センサーのみで戦闘する「XAT-01 機動」を展開する事も可能となります。
関節の可動範囲に関してはこれまでのトライヴァ-スシリーズと同様で肘・膝は二重関節ではありませんが充分な可動範囲があり、翼に不満は感じませんでした。肩関節の可動がやや癖があるように感じました。
股関節の可動範囲は広くハイキックも楽にこなせます。
また足首の可動範囲も広いので立膝も可能です。
武装
トライディガーには破壊戦闘機動に特化した対象物の徹底破壊を目的としたマシンならではの非常に強力な武装が装備されています。
アームユニット・プロウアーム
背部にマウントされているアームユニットです。
必要に応じて前方に展開したり、各アタッチメント部に接続してサブアームとして使用することができます。
デマイザ-キャノン
ビッグパワードGV・デストロイヤーのデストラクターキャノンの1/2の破壊力を持つ重粒子反応砲です。
背部のアームマウンター等への固定使用が基本ですが、ハンドアクチュエーターで保持使用する事も可能となっています。
ガイアバスターランチャー
ビッグパワードGV・デストロイヤーにも装備されていた多弾頭貫通弾ランチャーです。
ビッグパワードGV・デストロイヤーに装備されていたものとは形状が異なっています。トライディガーに装備するために改良されたのでしょう。
ヴォルトクラッシャー
超硬度ドリル型粉砕ユニットで、ブレード部にダイアクロム光子結晶体を高速回転生成しながら攻撃を行う主力破壊武装です。
決戦モードでは肩部マウントを基点にして攻撃する「ラッシュ・アタック」と前腕部を基点にして攻撃する「ハック・アタック」の2通りの攻撃形態があります。
ラッシュ・アタック
ハック・アタック
強力な火力とドリルによって内外問わず完全に破壊室されるのですね(゚Д゚;)まさに破壊の権化!破壊神と呼ぶに相応しいマシンですね(゚Д゚)ノ
ダイアクロン A-47 トライヴァ-ス トライディガー レビュー まとめ
- 互換型多目的戦闘システム「VERS」システム搭載の戦闘マシン3機編成のシリーズです。
- 破壊戦闘機動に特化した耐衝撃&耐爆装甲のトライヴァース機の第三号です。
- 変形、合体はシンプルでわかりやすく遊びやすいです。
- 決戦機動モードの関節可動などは特に不満はありません。
- 強力な武装が施されビッグパワードGV・デストロイヤーの縮小版となっています。
- 昭和の男子はドリルが大好きなはずですが、平成男子はドリルをあまり好まないようです(´Д`)
- いくらトキメいてもドリルとは結婚できません。女性と結婚したいです(゚Д゚)ノ
我が息子は全くロボアニメやロボ玩具に興味がないことを改めて思い知り少々落ち込んでいますが、自分の様な人生を歩まないで済むのならそれはそれでいいのかも?と思います。
さて、次はタカラトミーモール限定のシーコンズの紹介をする予定です。ヴァースフォーメーションについてはまた別の機会に記事を書こうと思ってます。では、また来週(´▽`)
コメント