なんとか、今週2回目のの更新ができました。
今日はシーコンズ4体目の戦士、クラーケンを紹介します。
今回は最初に衝撃の写真で始まります(゚Д゚;)
はい!キマシター!!タカラトミーのお家芸!初期不良!!!キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
⇧宣材写真ですが、足の向きが完全に逆向きです( ノД`)シクシク…
財団Bと比べると初期不良の確率が異常に高いです。おもちゃを売る企業としては下の下ですね(゚Д゚)ノ
トランスフォーマーやダイアクロンが好きなので仕方なくタカラトミーから購入しているだけで、自分はこの地球上で間違いなくタカラトミーと言う企業が最も嫌いです。
キングポセイドンに合体させて写真撮影までしてからたラトミーに送ろうと考えてます・・・(´Д`)
いきなり脱線しましたが、紹介に戻りましょう。タカラトミーに罪はあってもクラーケンに罪はありませんからね。企業を憎んで玩具を憎まず。です(´▽`)
トランスフォーマージェネレーションセレクト シーコンズ・クラーケン 商品の詳細
【発売】2020年2月
【価格】3800円(税別)
【メーカー】タカラトミー
ジェネレーションセレクト専用の外箱になっています。カッコいいデザインです。
付属品
〇ビーム砲×2
〇キャノン砲
〇斧
〇合体用拳パーツ
〇取説
取説
海洋工作兵クラーケン
エイ型のメカでタートラーが指揮するシーコンズのメンバーです。
劇中ではタートラーの命令により甲高い咆哮の様な奇声を上げて活動していました。
知能は低く本能によって行動しています。
彼らシーコンズメンバーは量産型メカで破壊されても常に補充されています。設定ではロボットモードがありますが、アニメ劇中では常にモンスターモードで活動して未登場でした。
キングポセイドンに合体する時には左腕を担当していました。
モンスターモード
どうしてエイに足を付ける必要が・・・足さえついてなかったらこんな初期不良は起こらなかったのに・・・・OTL
魚類に足を着けるのはリッパースナッパー以来連綿と続くデストロンの伝統なので、しょうがないですね(´Д`)
仕方ないので腰の部分で反転させて合いの向きを正常な位置に調整しています。尻尾が上下逆になっていますが一応見た目上違和感はないと思います。
水中戦だけて無く空中戦も可能となっています。
足を畳んで飛行モードにしてみました。こうすれば足の初期不良も気にならないし、エイ型メカらしいデザインになります(´▽`)
武器類をℬボディに装着することができます。
余剰パーツ無く全てを装着できます。
余談ですが、伝説上の海の怪物クラーケンって、巨大な頭足類?タコやイカみたいな描写が多いみたいですが昭和後期の作品に登場するクラーケンってエイ型もちらほらいますね。聖闘士星矢に登場するクラーケンのアイザックの鱗衣のオブジェ形態も英型なんですよね・・・。まぁ、シーコンズにはい赤型メカのテンタキルがいてタコだと被りますし、聖闘士星矢だと敵の7海将軍の1人が蛸とか烏賊じゃカッコつかないし、デザイン上の制約もあったのではないでしょうか?
ロボットモード
アニメ劇中未登場のロボットモードです。
アニメ未登場でしたが、当時の玩具にもロボットモードはありました。
当時のデザインを踏襲してリメイクされています。
関節の可動に関してはこれまでの四肢を構成するユナイトウォリアーズ系の戦士に準じたものになっています。
かなり傾いてますが立膝もなんとかこなすことができます。
h4>武装
モンスターモードを基本形態としているのですが、豊富な武装が施されています。
ビーム砲
背部に装着されていますが、取り外して手に持つことができます。
小型で取り回しも良くクラーケンの基本的な武装だと思います。
キャノン砲
大型キャノン砲です。
斧
接近戦にも対応できます。
メガカノン砲
スパークに直結して高威力のエネルギーを放射することができます。
ガンダムXのGビットの様にタートラーの指揮の下、数十体のシーコンズが一斉砲撃すれば打倒ゴッドジンライも可能なはずです(゚Д゚)ノ
ウェポンモード
巨大な銃火器にトランスフォームします。
トランスフォーマージェネレーションセレクト シーコンズ・クラーケン レビュー まとめ
- 当時アニメのデザインを踏襲してリメイクされています。
- ロボットモードはアニメ劇中未登場でした。
- その他の可動に関してはユナイトウォリアーズ系の戦士に準じていて特に不満はありません。
- モンスターモード、ロボットモード共に武器類を余剰パーツ無く全て装着できます(´▽`)
- あくまで個人的亜印象ですが、タカラトミーの製品は初期不良品の確率が異常に高いです(゚Д゚)ノ
次はダイアクロンから、コスモバトルス02レッドライトニングを紹介します。これから開封して写真撮影するのでまた数日かかると思いますができるだけ急いで、更新したいと思っています。
コメント
独特な形状に見える脚部は「テラートロンのカットスロート」のビースト脚部をそのまま逆向きに使用しているためですので初期不良ではありませんよ、更に言えば足が付いてるのも旧玩具の再現ですので特に問題はないはずです
抹茶&メロンさん;コメントありがとうございます。パワーオブザプライムのカットスロートのボディをッ使っていたんですね・・・知らなかったです(゚Д゚)ノ時も旧玩具の頃からついてましたね・・・(´Д`)本当に恥ずかしいです。
普通に企業侮辱で訴えられると思いますよ
名無しさん;コメントありがとうございます。心の底から嫌いなので仕方ないです。ですが、今回は初期不良ではなかったので近日中に記事を修正しておきますm(__)m
もうご存知かもしれませんが、足の向きはそれで問題ありませんよ
カットスロートとの差別化のためか、前後の向きを逆にしてあります
爪の塗装が銀でされてる方が前という扱いです
もう1人の名無しさん;コメントありがとうございます。自分の無知で愚かな部分を晒しただけでした・・・本当に恥ずかしいです。これからはもっと慎重に確認するようにします。