何をトチ狂ったのか一般販売と勘違いしてて予約してなくて1月に「そろそろ買おうかな・・・」と通販サイトを見てもシャドウダッシャーが見つからなくて、嫌な予感がしてタカラトミーモールのサイトを見ました。この時にモール限定だと知って慌てて購入したのに・・・4か月放置してました( ゚Д゚)

ダイアクロン DA-44 トライヴァース シャドウダッシャー 商品の詳細
【発売】2019年12月
【価格】12000円(税別)
【メーカー】タカラトミー
ダイアクロンシリーズ共通のデザインの外箱です。
タカラトミーモール限定商品で受注期間は終了しています。
ヤフオクで購入したので2割増しほどの価格で購入しました。
付属品
〇シャドウダッシャー本体A
〇シャドウダッシャー本体B
〇D-MAXキャノンパーツA×2
〇D-MAXキャノンパーツB×2
〇D-MAXキャノンパーツC×2
〇クラッシュキャリバーⅡ×2
〇アーム×2
〇マウントパーツ×4個
〇ダイアクロン隊員1名
〇シール
〇取説
〇小冊子
シール
撮影失敗してますね・・・(´Д`)
取説
小冊子
隠密機動!!影、闇に繚乱す影の実行部隊。みたいですね。
シャドウダッシャーの説明などが写真と共に記載されています。
ダイアクロン隊員
バイザーが閉じたタイプの隊員さんです。
これまでの隊員さんと特に差異はありません。
本当にそろそろ首が可動するようにアップデートして欲しいですね(゚Д゚)ノ
自分は本格的に借金で首が回らなくナッテキマシタ・・・(´Д`)
シャドウダッシャー
偵察、追跡、狙撃、急襲 等の隠密機動作戦に投入されるトライヴァースのカスタム機です。様々なステルス機能を搭載し漆黒の超電磁メタマテリアルでコーティングされた機体は「シャドウ キャリバー」と呼称されています。シャドウ キャリバーモデルはトライダッシャーやトライジェッター等高速機動系のマシンシリーズに多く見られます。
ステルス機能はトップマシン・ボトムマシン其々に搭載されている為 互換合体機動 ヴァースフォーメーションにおいて非シャドウ キャリバーモデルとの互換接続を行った場合でも 機能は限定・低下するが準ステルスマシンとして運用可能です。また非公開情報ですがシャドウキャリバーのみで編成されたダイアクロン司令部直属の隠密機動部隊の存在も確認されています。
ボレットコア
一人乗りの無翼型高機動スラスター機です。武装を搭載していて単独で攻撃戦闘機としての運用や拡張コネクターを介して武装/機能ユニット等を接続しより強力な戦闘マシンへのカスタムも可能です。BIG−AI搭載の頭部ユニットを格納搭載し決戦機動モードにはヘッドユニットを構成します。
トライダッシャー付属のボレットコアは赤でしたがシャドウダッシャーでは青に変更されています。
ボレットコアもステルス仕様になっているのでしょう。
トップマシン
主に特化攻撃ユニットを搭載する無人遠隔操作機型マシンです。ボレットコアを接続基部に連結すると有人戦闘マシンとして機能します。機体上部にアームマウントベースが装備されていて 様々な拡張/武装ユニットのカスタム懸架が可能です。
高速走行形態
ボレットコアとトップマシンが合体した装甲車です。
h4>飛行形態
ステルス機能を有した飛行形態です。
ボトムマシン
走行等の特化機能ユニットを搭載する無人遠隔操作機型マシンです。ボレットコアを接続基部に連結すると有人戦闘マシンとして機能します。
A接続
走行機能に特化したボトムマシンとボレットコアが合体した形態です。
A接続に比べると車高が低いタイプの装甲車です。ステルス機能と併せてより隠密性の高い戦闘ができそうですね。
マシンモード
ボレットコア、トップマシン、ボトムマシンの3機が合体した大型装甲車です。
6輪の巨大な車輪でいかなる地形も走破します。
シャドウダッシャーには無音高速走行を可能とする無音ドライブシステムが搭載されています。
メックモード
3機が合体したマシンモードから変形します。
別名ステルスガンタンクです。⇒嘘ですm(__)m
不整地などを高速移動しながら砲撃するんでしょうね。
しかもステルス機能で敵機からは見えず一方的に攻撃できます。
決戦機動モード
ノーマル機の基本機能に加え 機体を低視認化させる光学迷彩システム、あらゆるセンサー探知を電子的にキャンセルするコバートシールド、無音高速走行を可能とする遮音ドライブシステム、敵を撹乱させる為の多色式光学煙幕噴射装置等を搭載、これらの高度なステルス機能を駆使し忍者の如く隠密機動を展開します。
公式サイトでは“NINJA”と記載されています、アルファベット表記の方がカッコいいからでしょうか・・・(´Д`)
肘や膝は2重関節絵はありませんが、充分です。師首の可動範囲が広く接地性が非常に高いです。可動に不満はありません。
武装
武装はトライダッシャー同様、D-MAXキャノンとクラッシュキャリバーⅡがそれぞれ1対装備されています。
D-MAXキャノン
小型強化されたハイブリットエネルギー弾「FZD-MAX 」を発射する超速貫通型破壊銃です。
通常はアームマウントに懸架されていますがハンドアクチュエーターで銃火器の様に保持して使用する事も可能です。
クラッシュキャリバーⅡ
次世代型の破断光子ソードで、ブレードに生成した破断光子結晶体を対象に投擲し破壊する遠隔切断攻撃が可能となりました。
勿論 使用の際にはライセンス取得が必要です。
クラッシュキャリバーⅡを背部アームマウントに装着することができます。
この後ろ姿、とてもかっこいいですね(´▽`)
FZマシンキャノン
特に公式での設定や説明はありませんが、両前腕部に固定武装が装備されています。
銃身の形状からフリーゾンエネルギー弾を撃ち出す武器ではないかな?と考えました。
クラッシュキャリバーⅡを逆手に持つと忍者っぽい感じがしますね。
ダイアクロン A-44 トライヴァ-ス シャドウダッシャー レビュー まとめ
- 偵察、追跡、狙撃、急襲 等の隠密機動作戦に投入される様々なステルス機能を搭載したカスタム機です。
- 漆黒の超電磁メタマテリアルでコーティングされた機体は「シャドウ キャリバー」と呼称されています。
- 変形・合体ギミックや決戦機動モードの関節可動などはトライダッシャーに準じていて、特に不満はありません。
- 塗装で表現された超電磁メタマテリアルコーティングはよても綺麗でカッコいいです。
- 隠密機動部隊を編成したいのですが、価格高騰が酷すぎて追加配備できませんOTL
コロナ騒動の影響でしょうか?ダイアクロン商品の発売延期がいくつかあっていますね。ワルダロス・ギガンターも5月末になりましたね。この間に積み玩具を減らしたいと思っています。次はシャドウジェッターを紹介します。
コメント