どうでもいい話ですが、バンブルVer.2,0ってハウンドよりもナンバリング若かったんですね・・・(´Д`)
未だにブラックウィドーも購入できてない有り様で穴だらけのマスターピースですが、今日はアニメ劇中の姿を再現したバンブルVer.2,0を紹介します。
マスターピース /MP-45 バンブルVer.2,0 商品の詳細
【発売】2019年12月
【価格】13,000円(税別)
【メーカー】タカラトミー
外箱のデザインはマスターピースシリーズ共通の物になっています。裏面にはバンブルの様々な説明文と写真が記載されています。
付属品
〇レーザーガン
〇スパイク君
〇エフェクトパーツ
〇ナンバープレート
〇交換用フェイス(驚き顔)
〇交換用フェイス(笑顔)
〇シール
〇キャラクターカード
〇取説
付属品は少ないですが、いつも通り撮影したら使用頻度の低いパーツは箱に戻しています。面倒ですが、パーツの紛失は確実に防ぐことができます。
シール
バンブルVer.2,0本体に自由に貼ってください。とありますが・・・どう使ってよいのかわからない謎のシールです(゚д゚)
キャラクターカード
表面はイラストが描かれていて、裏面は写真と座右の銘や説明文、テックスペックが記載されています。
座右の銘は「最も小さなものが最も危険な喪になり得るのさ。」です。アニメ劇中の少年の様なバンブルからは想像もつかないですが、年齢だけなら400万歳以上ですから(゚Д゚;)
小柄で戦闘向きでない彼は体力や火力の値は低いですが、正義の戦士に最も必要な勇気が10でテックスペック上最高値で素。他に力と技能の値が高いです。
取説
か、カーチャン!違うんだ!!同じじゃナインダヨ~(゚Д゚)ノ
スパイク
スパークプラグの息子で父と一緒に油田で働いている時に、デストロンに襲撃され、コンボイに助けられました。それまで勇気のある行動的な青年で、親子でサイバトロンと行動を共にするようになります。、サイバトロンの力強い味方で腕力は強く、多量の岩石の下敷きとなったハウンドを助けたり、コンボイやマイスターのビームガンを持ち上げて使用したこともあります。
バンブル
アニメ第1話から登場しています。サイバトロンの小型船シミにボットの1人で役職は情報員です。
セイバートロン星では円盤型のエアカ~にトランスフォームしていました。1話の冒頭からホイルジャックと一緒にデストロンに襲撃されていました。
人懐っこい性格で友人を守るため勇敢に戦います。地球にやってきたサイバトロン戦士の中で最も小柄で、体力面でも劣っています。しかし自らを卑下する事は無く、勇気に機知、それらを活かす行動力を備え、劇中での活躍も多いです。
一人称は「オイラ」で、口癖は「ほーんと」です。地球人の青年、スパイクと親しくなり度々行動を共にするようになります。『メガトロン地球征服作戦Part1』でメガトロンの詭計によって地球人がサイバトロン戦士を悪と思い込まされた際、仲間が「だから人間は信用できない」と言うと「一番の親友は人間」と反論していました。
大型サイバトロン戦士の中でもコンボイを心から慕っています。アニメ劇中でも、作戦に成功すると「早くコンボイ司令官の喜ぶ顔が見たいな」と言い、敵地で死を覚悟すると「コンボイ司令官にさよならを言いたかったよ」と、コンボイへの思いを口にしていました。
地球ではフォルクスワーゲン・ビートルをスキャンしていました。アニメ劇中では実車よりも丸っこい、チョロQのようなスタイルにデフォルメされていました。
ビークルモード
モチーフになったフォルクスワーゲン・ビートルは元々はドイツの労働者の家庭向けに大人2人と子供3人が乗車できて1000マルクで買える大衆車という要求のもとに設計されました。この大衆車の計画はあのアドルフ・ヒトラーだったんです(゚Д゚;)ドイツ人には優しかったんですね・・・(´Д`)
なぁ、結局第2次世界大戦のおかげで大衆車デビューはできず軍用車デビューしたようです(´Д`)
戦後に英国の偉い人の目に留まって張れて大衆車デビューを果たしたわけです。その後半世紀以上生産されて2,003年まで生産され累計2152万9464台生産されたそうですΣ(゚Д゚)
実写を忠実に再現したMP-21のバンブルと並べてみました。
・・・・本当にチョロQっぽいですね・・・2台並べるとほぼ別物・・・(´Д`)
アニメにはこのスタイルで「登場していましたね。
ビークルモードのドアを開くことができます。
ドアを開いたり、スパ奥を乗せるためにはねるを開いたりすると・・・・いろんなところのロックが外れてしまいます( ノД`)シクシク…フェンダーのパーツが外れてました。パソコンの画面で確認してわかりました(´Д`)
スパイクを乗せました・
ガラスの透明度が低いのでよくわかりませんね・・・(´Д`)
ナンバープレート
ハートがサイバトロンのエンブレムになっています。
ロボットモード
アニメ劇中の姿を忠実に再現しています。
トランスフォームの機構は「非常に難解で、自分は取説を見ただけでは全然わかりませんでした。
動画でレビューされている方の動画を何回も視聴してトラン撃フォームできました(´Д`)
可動に関しては非常に優秀です。
可動範囲が非常に広く保持力も良好です。
アニメに忠実なスタイルとアクションフィギュアに匹敵する可動を両立しています。
ハイキックでの片足立ち自立や立膝も余裕でこなしますΣ(゚Д゚)
レーザーガン
このレーザーガンでデストロンと戦ってきました。
劇中同様両手持ちができます(゚д゚)!
エフェクトパーツと組み合わせるとアニメから飛び出していたようです(´▽`)
交換用フェイス
2種類の交換用フェイスがあります。
驚き顔
ビックリと言うより≪驚愕ですね。
使用例
へへへ・・・オイラにかかればデストロンもイチコロだよ!
この愚か者メガ!!消し飛ばしてやる!!
あわわ・・・オイラまだコンボイ司令官にさよならを言ってなおよ・・・
笑顔
バンブルに一番似合うのは笑顔ですね(´▽`)
我々はビークルモードには戻れないって本当ですか?司令官?
どうやら戻しトランスフォームがかなり困難らしい・・・。
じゃぁ、おいらたちはずっとこのままなんだね。ほーんとまいったね
ハハハハハハwwwww
おいらたちずーっと友達だよ!
トランスフォーマーマスターピースバンブルVer.2,0 /MP-45 レビューまとめ
- ロボットモード、ビークルモード共にG1アニメのデザインをを再現しています。
- ビークルモードはライセンス許諾を得たうえで劇中に登場したチョロQスタイルを忠実に再現しています。
- トランスフォームの機構は複雑で難解ですが差し替えなしの完全変形を実現しています。
- 関節可動に関して不満は無くスタイルと可動を両立しています。
- バンブルには笑顔が似合います(´▽`)
と、いうわけでマスターピースバンブルVer.2,0の紹介でした。
今月中にあと2回は更新したいです。
コメント
全体的に写真が暗くて、かなり見辛いですね…
照明系の見直しをした方がよろしいのでは?
フランコさん:コメントありがとうございます。ご指摘の通り写真が暗くて見辛いです。申し訳ありません。LED照明を一つ追加したのですが、調整がうまくいかず迷走しています。もう少し落ち着いたら撮影ブース⒥体を作り直す予定です。げんかんきょうで見やすい写真が厚栄できるよう努力します。これからもよろしくお願いしますm(__)m