皆様の励ましでまだこんな感じですが_ノ乙(、ン、)_ℊ\復活しました。
今日はダイアクロンからDA-51トライディガー・宇宙海兵隊verを紹介します。
ダイアクロン トライディガー・宇宙海兵隊ver/DA-51

ダイアクロン DA-51 トライヴァース トライディガー宇宙海兵隊ver/ 商品の詳細
【発売】2020年 4月
【価格】12000円(税別)
【メーカー】タカラトミー
ダイアクロンシリーズ共通のデザインの外箱です。
付属品
〇トライディガー宇宙海兵隊ver・トップマシン
〇トライディガー宇宙海兵隊ver・ボトムマシン
〇デマイザーキャノン×2
〇ガイアバスターランチャー×2
〇クラッシュキャリバーⅡ×2
〇アームユニット・プロウアーム×1
〇マウントパーツ×2
〇ダイアクロン隊員1名
〇シール
〇取説
〇小冊子
破壊力が他の2機種とちがうのでしょうね。
取説
小冊子
なんて書いてあるか読めません(´;ω;`)ウゥゥ今回も痺れるほどカッコいい言葉が書いてあります(゚Д゚)ノ
実験的に照明を変えたのですが・・・うまくいきませんでした(´Д`)
他にはトライディガーの説明などが写真と共に記載されています。
ダイアクロン宇宙海兵隊員
宇宙海兵隊とは太陽系ギガゾーン圏内の各惑星の中間宇宙域に配備されたダイアクロン戦闘衛星基地常駐の惑星間警備部隊のことで、通称として宇宙科兵隊と呼ばれています。
宇宙海兵隊の任務は惑星間の警備・防衛であり近隣の惑星付近にワルダー軍団が出現した際は即時に緊急出撃し、 単独、または惑星所属のダイアクロン隊と合流し惑星を脅威から守り抜くことです。
ダイアテクターの色以外は一般のダイアクロン隊員と同仕様です。
トライディガー・宇宙海兵隊ver
破壊戦闘機動に特化した中型戦闘マシン・トライディガーの宇宙海兵隊仕様で、トライヴァース機では宇宙海兵隊で初採用となった機体です。
宇宙海兵隊が保有する他の機体同様独自のカスタマイズが為され強化されています。
破壊機動戦隊“ラッシュ・クラッシャーズ ”はディガーを司令機としマニューバ・イプシロン部隊を先兵に据えた特殊部隊で敵基地や移動要塞等の破壊任務を遂行、宇宙海兵隊最強の壊し屋として名を成し多くの戦果を上げています。
ですが、その過剰な破壊攻撃機動は共闘中のダイアクロンメカや周辺設備等を巻き込む事も多々あり、しばしばダイアクロン中央司令部の防衛会議やマクロゾーン連邦委員会で“壊しすぎ問題”として取り上げられています。
ボレットコア
ヘッドユニットを内蔵した無翼型パワースラスター機でトライディガー専用のボレットコアです。
機体側面に武器を装着することができます。
宇宙海兵隊仕様の独自のカスタマイズによりボレットコアの戦闘力も向上しています。
トップマシン
ボレットコアと上半身をを構成するマシンが合体した飛行メカです。
主要ボディパネルの対爆型装甲への交換、主砲デマイザーキャノンの破壊力増大を目的とした近光速型重粒子アクセラレーターの採用がされています。
ボトムマシン
ボレットコアと2機のディガーメカが合体した大型重戦車です。
装甲、パワーユニットの強化がされ、主砲であるデマイザ-キャノンの威力も強化されています。
ドリルを前方に展開することができます。
width=”652″ height=”489″ cl
ass=”alignnone size-full wp-image-26171″ />
メックモード
脚が生えた重機のように縦横無尽に暴れる形態です。
決戦機動モード
破壊戦闘機動に特化した耐衝撃&耐爆装甲の重量級マシンで詳細なスペックは不明ですが、海兵隊好みの攻撃機能に重点を置いたモディファイが施されています。
各ゾーンを守る部隊にはトライディガーを中心とした機甲師団の構成が多く見られ地域によってはディガー機のみで編成されたトライディガー大隊も存在するそうです。
堅牢な装甲で覆われたヘッドユニットは超硬度テクタイトでコーティングされたBIG-AIと戦闘用拡張センサーサイクロイドZ-1を内蔵し、全方位の敵を瞬時に捕捉し最適な攻撃機動を展開します。
前頭部のバイザーを閉じる事で必殺の高出力レーザーを発射する砲塔となります。
関節の可動や変形の機構に関しては一般機と同仕様です。
立膝は苦手です(´Д`)
武装
一般機破同様、壊戦闘機動に特化した対象物の徹底破壊を目的としたマシンならではの非常に強力な武装が装備されています。また先に述べた通り、宇宙海兵隊仕様独自のカスタマイズが施され、より強力な破壊力を発揮します。
アームユニット・プロウアーム
背部にマウントされているアームユニットです。
強力なパワーで敵機を掴み固定したり、時には粉砕して圧潰させることもできます。
背部だけではなく、必要に応じて前方に展開したり、各アタッチメント部に接続してサブアームとして使用することができます。
デマイザ-キャノン
近光速型重粒子アクセラレーター搭載の重粒子反応砲です。
破壊力増大を目的に強化された近光速型重粒子アクセラレーターを搭載しています。
背部のアームマウンター等への固定使用が基本となっています。
威力はデストラクターキャノンの1/2の破壊力を持つとなっています。
あれれ??って思いますよね?多分きっとおそらく・・・デストラクチャーキャノンお審議ひゅつの応用で破壊力が増大しているんです(゚Д゚)ノこれで脳内補完しました。
ハンドアクチュエーターで保持使用する事も可能となっています。
sプ港や関節部も強化されているので、発射時の反動も少なく安定した射撃が可能だったと思います。
ガイアバスターランチャー
ビッグパワードGV・デストロイヤーにも装備されていた多弾頭貫通弾ランチャーです。
ヴォルトクラッシャー
超硬度ドリル型粉砕ユニットで、ブレード部にダイアクロム光子結晶体を高速回転生成しながら攻撃を行う主力破壊武装です。
超高速回転するビット部を掘削弾頭として射出発射する事が可能よなっています、←記事を書くために小冊子を確認中にドリルビットが外れることがわかったので写真は無いですm(__)m
届いたばかりのワルダロスの箱を、薄子に見せながら「カッコよくね?マジでヤバくね?」とハイテンションで話しかけたら、「それいくらなん?」「3マソくらい・・・」「ありえんわ!!」「カッコ良くない?」「全然・・・」と全く興味がないという事が改めて分かりましたOTL
バスターレーザー(仮)
前頭部のバイザーを閉じる事で高出力レーザーを発射する砲塔となります。。
<
FZジェネレーター直結のエネルギー増幅器ん「よって増幅・圧縮されたFZエネルギーを一気に放出します。
侵略者ども!!これ以上の侵略は俺が許さない!!ここから先は一歩も通さん!!!
喰らえ!!! バスタァァァァァレーザァァァァァァァァァァァ!!!!!!!
img src=”https://hanohano0721.jp/wp-content/uploads/2020/06/DSCF1405.jpg” alt=”” width=”652″ height=”489″ class=”alignnone size-full wp-image-26262″ />
ダイアクロン A-51 トライディガー・宇宙海兵隊ver レビュー まとめ
- 破壊機動戦隊はディガーを司令機としマニューバ・イプシロン部隊を先兵に据えた特殊部隊で敵基地や移動要塞等の破壊任務を遂行、宇宙海兵隊最強の壊し屋として名を成し多くの戦果を上げています。
- 戦果を挙げている反面、周囲の絵化や施設まで巻き込むことがあり、会議で壊し過ぎ問題として取り上げられているそうです・・・(´Д`)
- 変形、合体はシンプルでわかりやすく遊びやすいです。
- 決戦機動モードの関節可動などは特に不満はありません。
- 宇宙海兵隊仕様独自のカスタマイズが施され機体性能、武装の破壊力が強化されています
- うちの息子は心の底から微塵もロボットに興味がないそうです( ノД`)シクシク…
- ボレットコアとボトムマシンの接続ですがポロリが酷くて少し不満でした。個体差だと思いますが・・・イラッとしました(´Д`)
かなり遅くなりましたが。トライディガー・宇宙海兵隊verの紹介ができました。今夜からワルダロス開封します。
この日の元国で最も遅いレビューになると思います(゚д゚)
コメント