今日はアースライズからオプティマスプライムwithトレーラーを紹介します。
その名の通りトレーラーが付属します。MP以外でトレーラーが付属するのは珍しいですね、
TFアースライズ ER-02 オプティマスプライムwithトレーラー/商品の詳細
【発売】2020年 5月
【価格】6800円(税別)
【メーカー】タカラトミー
TFシージと同じようなデザインの外箱です。
付属品
〇トレーラー
〇レーザーライフル
〇取説
取説
対象年齢のところに日本語のシールが貼られています。
ガッツリデカいシールで覆われています(゚Д゚;)ここには一体何が・・・(´Д`)
関連記事 マスターピース コンボイ・バージョン3,0レビュー
オプティマスプライム
このブログでは、何度も紹介しているサイバトロン総司令官です。
すっかり海外での名前のオプティマスプライムが定着しましたね。
でも、自分にとってはいつまでもコンボイ司令官です(´▽`)
G1アニメのオープニングでは毎週道路からオワァァァァァァァァと転がり落ちていましたね( ゚Д゚)
ロボットモード
G1アニメのコンボイのデザインを踏襲してリメイクされています。
肘や膝の可動範囲はマスターピースほどではありませんが、充分で不満はありません。
立て膝もできます。
胸にはマトリクスが収納されています。
トレーラーはロボットモードでは基地モードになります。
トレーラーを横にしてコンボイを寝かせるとメンテナンスベッドになります。
武器はお馴染みのレーザーライフルです。
アニメ劇中でも幾度も登場したコンボイ愛用のレーザーライフルです。
トレーラーのハッチを取り外すとシールドになります。
基地モードの武装をコンボイの背部に装着することができます。
これでフル装備です。
シージ版のコンボイと。
更にマスターイース版コンボイも・・・
チ、チガウンダ!カーチャン!!!・・・・・まぁ、言い訳ウルカーチャンもいませんけどね|д゚)
ビークルモード
まずはトレーラーなしのキャブです。
今回も取説を見ながらどうにかこうにかトランスフォームさせることができました(*´Д`)
これまでのオプティマスプライムだと、この状態なんですよね。
いつも海外非正規のトレーラーの購入を考えてましたけど・・・少々値が張るので二の足を踏んでいたんですよね・・・(´Д`)
でも!!このアースライズ版はトレーラーが付属しています(゚∀゚)
ロボットモード同様、G1アニメ劇中のデザインを踏襲してリメイクされています。
やっぱりトレーラーがある方が断然いですね(゚Д゚)ノ
今後、シージ版うあスタジオシリーズ版、ヘケヘケ版などにも合わせてみたいと思います。
トレーラーがついてるコンボイのビークルモードならオープニングのオワアァァァァァァ(゚Д゚;)も再現できます。
TFアースライズ ER-02 オプティマスプライムwithトレーラー レビュー まとめ
- ロボット、ビークルモード共にG1アニメのデザインを踏襲しています。
- トランスフォームは自分でも取説を見ながら何とかできました。普通の人ならばトランスフォームの難度は低めの様です。
- ロボットモードの関節可動は不満はありません。
- ビークルモードにトレーラーが付属しているのが最高にいいですね(゚∀゚)
- やっぱり自分にはいつまでもコンボイ司令官です(´▽`)
シージが中途半端になったのはマイクロマスター等の小型の戦士の収集が金銭的にも置き場所的にもきつくなったのが一因なんです・・・(´Д`)なんおでアースライズもスカイリンクスやスコルポノック等の大型の戦士は押さえていきますが小型の戦士はカバーしきれないかもしれませんm(__)m
次はアースライズつながりでホイルジャックを紹介します。通院とハローワーク通所と家事に追われている上にパソコンの機嫌が悪くてブログの更新がうまくできませんが何とか細々とやっていきますのでよろしくお願いしますm(__)m
コメント
昔の記事に失礼します。
>やっぱり自分にはいつまでもコンボイ司令官です(´▽`)
完全に同意です。オプティマス~ってなんか赤の他人って感じがして好きじゃありません。
小説版では国内名称が使われているので、あちらは好きですね。
そもそも元の名が言いづらいから「コンボイ」というキャッチーな名前にしたのに。
(大本はバトルコンボイからですが)
やっぱり「サイバトロン対デストロン」がベストで全て国内名称で呼ばないと生理的に無理です。
>やっぱりトレーラーがある方が断然いですね(゚Д゚)ノ
これも何の異論もございません。トレーラー無しで走っていると「何か足りない人」的なイメージしか無いです。
劇場版ですと3作目でトレーラーが出ますが去年出たスタジオシリーズか非正規じゃないと無いんですよね。非正規でアップグレードパーツが出ておりますのでこの司令官に愛着が沸いたら購入されてみては。
ちょっと前のハズブロって腰の回転が無くて宣材画像も似たり寄ったりのガニ股スタイルだったのが、今回の司令官含めて最近は腰回転が基本になりつつある感じがします。マスターピースは予算や変形の難易度から敷居の高さを感じる人が司令官欲しいなら今回の物が現時点では最適の選択肢だと思います。
通りすがりさん:コメントありがとうございます。お延じ遅くなり申し訳ありませんm(__)m
やっぱりコンボイ司令官ですよね。同志の方がいてとても嬉しいです(´▽`)それにサイバトロン体デストロンにも同意して頂きありがとうございます。
コンテナ無しのコンボイは「クリープが入ってないコーヒー」と一緒ですね。魅力半減です。スタジオシリーズ対応のアップグレードパーツもありますね。現在、経済的に余裕がなくてスタジオシリーズはお休みしていますが就職した暁にはデバステーター購入を皮切りにコレクションを再開したい思っています。
ハスブロのコンボイの似たり寄ったり感は自分も感じていました。ですが、このコンボイは声までとは違う物でしたね。コンテナも付属していますし変形の難易度はマスターピースほど高くないので「マスタピースはちょっと・・・」と言う方にお勧めのコンボイです。本当に最近のマスターピースは変形が難しいです。パネルのパタパタや、細かいフック?なども多くハウンドとバンブルは1度ロボットモードしてからはビークルモードに戻せていませんOTL
視力財力共に限界ギリギリですか、コレクション収集とブログ更新を頑張っていきますのでこれからも当ブログをよろしくお願いしますm(__)m