気が付くと7月です。もう。1年の半分が過ぎてしまいましたね(゚Д゚;)
今日はダイアクロンの新戦力、ヴァースライザー1号を紹介します。
ダイアクロン DA-52 ヴァースライザー1号/商品の詳細
【発売】2020年6月
【価格】7000円(税別)
【メーカー】タカラトミー
ダイアクロンシリーズ共通のデザインの外箱です。
付属品
〇ダイアクロン隊員1名
〇フライトユニット
〇レールランチャーユニット×1
〇フロントウイング×1
〇サイドウイング×2
〇銃×2
〇トライヴァ-ス拡張用ジョイント
〇レールジョイント×4
〇取説
〇小冊子
取説
小冊子
あれれ???カッコイイ漢字のキャッチコピーがありませんΣ(゚Д゚)
・・・・・・担当者代わった??(´Д`)
ダイアクロン隊員
青いダイアテクターの隊員さんです。
照明の不具合も重なったのでしょうか・・・青の背景布に溶け込んでしまいましたOTL
ダイアテクターの色以外は他の隊員と同仕様です。
ヴァースライザー1号
ヴァースライザーシリーズはVERSシステムの機能を大幅に拡張するマルチパワーアップシステムマシンです。先頭部の Vムーバー、中間部のマルチユース対応可能なランチャーユニット、後部の機能ユニットで構成、状況に応じて機体を分離しVERSシステム搭載のマシンと連結し多彩な戦闘機動を行います。
ヴァースライザー1号は後部にヴァースマシンの飛行機能を強化する高出力ブースター内蔵のフライトユニットを搭載した万能飛行マシンです。大気圏内での飛行は勿論 推進方式を切り替える事により宇宙空間での移動も可能となります。ジャイロセプター等の独立完結型機能モジュール機の機体運用思想を継承しているので単体でもドローン偵察機、チェンバー輸送機、P/S用搭乗型飛行マシン等 多彩な運用が出来ます。
3つのユニットが合体した状態をヴァースライザーと呼称し、空戦に特化したフライトユニットを備えた機体ヴァースライザー1号です。
コスモバトルス02と同じくらいの中型の戦闘機になります。
フライトユニット
ヴァースライザーから分離してVムーバー01や他の機体と連携することができます。
※今回はVムーバー01との連携の写真しかありませんm(__)m
Vムーバー01の背部に合体でいます。
P/S用搭乗型飛行マシンとしての運用も可能です。
フライトユニットを背部に背負ったり、上に載って空飛んだり・・・まるでジャスティスガンダムですね・・・(´Д`)
フライトユニットを装備した空戦特化の機体なのでとにかくおらを飛んでいますね。figmaスタンド大活躍です。
Vムーバー01・レッドスピリット
様々な状況に対応可能な多重可変型パワードスーツで、ネオアタックシステム以降に開発されたパワードスーツシリーズの第3世代になります。マニューバ・デルタ等で採用された多重型可変フレーム構想を基本機体コンセプトとし従来のP/Sシリーズ同様にメックモード、機動モード等の可変機能を搭載、さらにボレットコア型のモジュールに可変する事でVERSシステムとの連動を行います。
Vムーバー01は高視界性エアロキャノピー型カウル装甲を採用した多重可変型パワードスーツです。超硬化アルミナイトライド製のカウル装甲には重力場偏向シールド防護システムを搭載、ボレットモードでは大気圏突入降下も可能なポッドマシンとなり機体前部と左右に飛行機能拡張ユニットを装着する事で高性能の小型飛行マシンとしての運用が可能となります。
機動モード
まずは隊員さんを搭乗させましょう。
レッドスピリットの名前の由来などは特に説明はありません。
タカラトミーモール限定のVムーバー01セットの機体に関しても特に名前の由来は説明されていませんでした。多分機体色が赤だからレッドスピリットなんだと思います(´Д`)
ヴァースライザー1号・シャドウキャリバーだけは何故か機体色に関しての説明がされていました。
関節の可動に関しては肩関節周辺が新規の機構ですが、従来のマニューバタイプと同程度だと思います。下肢は形状。関節の機構共により人型に近づいたように感じました。立膝も問題なくできて特に不満はありませんでした。
武装
武装に関しても一切の名称などの詳細な設定がありません。「銃」とだけ書くのは寂しいので武装は非公式の俺設定です。
クレンチグラブ
打撃攻撃に対応した関節防護型耐衝撃マニュピレーターです。火器類の誤作動防止の為高圧放電破砕攻撃機能はオミットされています。
FZビームキャノン
フロントウイングに装備されたビームキャノンです。
フロントウイングに内蔵された小型FZジェネレーターからエネルギーを供給します。
機動モードでは背部に装備します。そのためフライトユニットとの併用は不可となっています。
FZパルスビームマシンガン
ボレットモード
かなり小さいので、変形時の固定用の凹凸が少し見えづらいですが、凹凸が綺麗にはまるとカチッとロックしてくれます。
ファイターモード
ボレットモードに飛行拡張ユニットであるフロントウイングと左右のサイドウイングを装着した小型戦闘機です。
ヴァースライザーに比べ速度、出力は劣りますが高い旋回性を誇り小回りが利く機体となっています。武装は機動モードと同じものが使用できます。
メックモード
ボレットモードに足が生えてます。
マクロスに出てくる戦闘ポッドのような形状でカッコいいです。
メックモードB
メックモードBでは腕が生えてます。
あれ??足が生えたり手が生えたり・・・悪魔霊術・将軍復活???(゚Д゚;)
超時空ネタ被りですが、オーガスにこんな腕だけメカありましたよね?
ダイアクロンDA-52 ヴァースライザー1号レビューまとめ
- ヴァースライザーシリーズはVERSシステムの機能を大幅に拡張するマルチパワーアップシステムマシンです。
- ヴァースライザー1号は後部にヴァースマシンの飛行機能を強化する高出力ブースター内蔵のフライトユニットを搭載した万能飛行マシンです。
- 肩の周囲の関節は新規ですが、可動は従来のマニューバタイプの機体と同程度特に不満はありません。
- 小冊子のキャッチコピーや痛い、武装の説明などあ無くなってます(゚д゚)!担当者が代わったのでしょうか・・・(´Д`)
またタカラトミーモール限定のダイアクロンが出ましたね。今度はトライランブラー・レッドチェイサーだそうです。なんだかんだで毎月タカラトミーモール限定品も届きますね。詰まないようにしないといけませんね。あと・・・照明を何とかしないと・・・(´Д`)
次回は未定です(´▽`)
コメント