前回の続きでダイアバトルスV2ALPHAplus ver.についてバトルスマシンの2機合体と3機合体について紹介します。
ダイアクロンDA-11 ダイアバトルスV2V2ALPHAplud ver./ 商品の詳細
【発売】2017年8月
【価格】15000円(税別)
【メーカー】タカラトミー
そういえば、ダイアバトルスV2は15000円でしたね・・・(´Д`)
今回紹介している物は一昨年の冬にまんだらけで購入した物で未開封で12000円(税別)でした。
【付属品】
〇バトルス01
〇バトルス02・ボレットモジュール
〇バトルス02・ウイングユニット
〇バトルス02・アームユニット
〇バトルス03・ボレットモジュール
〇バトルス03・レッグユニット
〇ロードヴァイパー
〇フリーゾンパルスターキャノン×4
〇ハンマーマグナム×2
〇スラッグキャノン×2
〇クラッシュキャリバー×2
〇クラッシュキャリバー懸架パーツ×2
〇メタルラベル
〇取説
〇小冊子
取説
小冊子
写真と説明文が記載されています。
ダイアバトルスV2ALPHAplus ver.
ダイアバトルスV2の再販・リニューアルバージョンです。
再販に伴い追加されたのは以下の4点です。
〇銀塗装部分がクロームシルバー塗装仕上げに変更されています。
〇バトルス02が強化!ボレットモジュール接続ジョイントの別パーツ化や翼の肉厚などが変更 されています。
〇ダイアクロン隊員のダイアテクター「が赤/青ツートンのバトルスカラーになってます。胸 の部分がゴールドで塗装されています。
〇ロードヴァイパーがクロームシルバー仕様です。
もっとリニューアルするポイント他にあるんじゃね??(´Д`)
※ここから先は過去の記事とほぼ同じ内容になりますm(__)m
ダイアバトルスV2は3機のマシンで構成されています。チーフパイロットが操縦しダイアバトルスV2のコアとなるバトルス01、腕部武装ユニット+空中機動ブースターのバトルス02、脚部可変機動ユニットを持つバトルス03の3機で1チームになっています。
※非公式の俺設定です。
↓
ワルダーとの戦いが激化する中でダイアバトルスV2が不足する事態が発生した。この事態を打開する為に急遽ダイアバトルスV2の増産・リニューアル計画が立案された。この計画によって生産されたダイアバトルスV2はLPHAplusver,と呼称された。
各種装甲や関節部などの材質のも直しにより剛性アップと軽量化をはタソています。FZジェネレーターの改良。AIサポートも強化され初期清算型に比べ扱いやすくなりました。
各基地へ配備されるとワルダー軍を次々と撃破して行きました。ALPHAplusは初めてダイアバトルスV2に乗るパイロットには好評でした。AIのサポートにより機体の特性がマイルドで扱いやすくなり硬い速い強いの3拍子が揃った機体となりましたが、AIがALPHAplus優先の行動を選択しPSとの連携が取れないこともしばしばありました。古参のバトルス乗りからは優しすぎる!不二家のペコちゃんが泣いて喜ぶほど甘い!!と言われていました。
その後、この優しいバトルスがレッドライトニング開発の原因になったとかならなかったとか・・・信じるか信じないかはあなた次第!!!(゚Д゚)ノ
2機合体モード
3機が揃わない状態での戦闘時や1機が破壊・損傷などにより機動不可能となった状況下等において、最適な機動形態に変化させ戦闘を継続します。2機合体モードにはメックモードとヘビーマシンモードの2つのモードがあります。
メックモード
バトルス01とバトルス03の2機の組み合わせによる、歩行・跳躍・格闘等の戦闘機動に特化した形態です。
ホッパー
脚部ユニットのパワーを最大限に生かし超高速での走行や跳躍機動によりアクロバティックな戦闘を行うことができます。
高出力化に加え関節部の強化バランサーの調整などが施され、走行性能や跳躍力が強化されています。
クローラー
両脚部を畳み、キャタピラを展開することにより不整地走破性に優れたクローラー形態になります。
ヘビーマシンモード
バトルス02とバトルス03飛行・走行等の戦闘機動に特化した形態
グライド
格闘と空中機動攻撃に特化した機体です。
フォートレス
高い防御力と攻撃力を兼ね備えた移動要塞形態です。
3機合体モード
3機のバトルスマシンが合体することにより、フリーゾンジェネレーター共鳴活性理論により攻撃・機動の総合パワーは合体前の3倍以上となります。また全武装のセーフティが解除され決戦モード絵の変形が可能となり、あらゆる状況下での戦闘が可能な万能マシンとなります。
バトルストライザー
全マシンが1つに集合合体した形態です。最大出力で大気圏突破も可能です。
レイドチェンバーを接続することができます。
スクランブルモード
機合体後、作戦地点への移動や敵機の追撃など短距離の移動に用いられます。
マニュアルモード
戦闘用AIをオフにした状況でチーフパイロットが手動で操縦状況下で用いられるモードです。
ダイアバトルスV2
前述した通り本機は、ダイアバトルス・Vシリーズの増産・リニューアルモデルです。
従来の基本機能を維持しつつ 機体をモディファイし、最終的には最大出力・駆動速度・機体強度等スタンダードモデルを超える総合強化に成功し、最適のダイアバトルスV2となっています。
関節の可動範囲は従来のダイアバトルスV2と同仕様です。
武装
機体な各所に様々な武器を内蔵しています。
ストロングナックル
高圧放電破砕機能搭載の耐衝撃マニュピレーターです。材質や可動機構が見直され、より堅牢且つ強力なパワーを発揮することができるようになっています。
ガトリングナックル
ストロングナックルが反転展開するガトリング砲です。
フリーゾンパルスターキャノン
フリーゾンパスル式の速射破壊砲で破壊力は標準レベルですが、ジェネレーターが稼働する限り無限に発射可能です。
ハンマーマグナム
超電導レールガンです。大型空母の船首から船尾まで一瞬で貫通させる威力を持つハマーヘッド徹甲弾を発射し、砲弾の最大装填数は12発です。
スラッグキャノン
長距離射程フリーゾンビーム砲です。ロボットベース級大型フリーゾンビーム砲の1/3の高火力ですが、リロードに時間を要するため連射ができません。
クラッシュキャリバー
宇宙開発用の光粒子削岩カッターを格闘戦用に転用した武器です。
エッジにはダイアクロム光子結晶体による光の刃、ライトブレードが生成されます。
ビッグアイのサポートもあり、高度かつ柔軟な格闘機動が可能となっています。
パーツの管理が大変なので他のバトルスのパーツと重複している物は箱に戻しました。あと。コスモバトルス02があったのでバトルス02も戻しました。それとロードヴァイパーも紛失防止の為に戻しました。
ダイアクロン DA-11 ダイアバトルスV2V2ALPHAplus ver./ レビュー➀まとめ
- V2ALPHAplus ver.には4つのリニューアルポイントがあります。
- クロームシルバーで塗装された部分は光が当たると綺麗に輝きます。
- ダイアクロン隊員は青/赤のバトルスカラーです。胸の装置はゴールドで塗装されています。でもコックピットに搭乗するのであまり目立ちません。
- バトルス02は箱に戻しました。
- ロードヴァイパーはクロームシルバー仕様の特別性ですが箱に戻しました。
- 武装やギミックは従来のバトルスと同仕様です。
- リニューアルポイントの大半が活用でいていませんでした(´Д`)
我が家のALPHAplusはこうなりました(´▽`)
・・・・・・ワイもおるんやで?
レッドライトニングは宇宙機動型になっているのでバトルス02が余ってます(´Д`)
次はまた積みTFの中から紹介します。
コメント