受領してから既に1週間が経っています・・・(´Д`)この日の本で4番目くらいに遅いトライランブラーの紹介です|д゚)
ダイアクロン DA-54 トライヴァ-ス トライランブラー 商品の詳細
【発売】2020年7月
【価格】12000円(税別)
【メーカー】タカラトミー
タカラトミーモール限定の受注商品です。受注期間は終了しています。
ダイアクロンシリーズ共通のデザインの外箱です。
付属品
〇ボレットコア
〇トライランブラー・トップマシン
〇トライランブラー・ボトムマシン
〇銃×2
〇ブースター×2
〇エクゾ・リゾルバー
〇シール
〇取説
〇小冊子
シール
白い物が良く視えません(´Д`)皆さんには見えますか?|д゚)
取説
小冊子
あぁ・・・いつものカッコイイキャッチコピーが記載され散ます(´▽`)
他のページにはトライランブラーの説明や写真が記載されています。
ダイアクロン隊員
緑色のダイアテクターの隊員です「。ちょっとジオン軍っぽいです。
ダイアテクターの色以外は他のダイアクロン隊員と同仕様です。
トライランブラー
トライランブラーは人型決戦モードでの格闘機動力を特化機能とし、状況に応じて専用機能ユニットや各種ヴァースライザーを駆使した特殊戦闘機動を行うマルチロールファイターです。
接近格闘戦に優れた人型機体と脱着可能な外付け機能ユニットで構成されたダイアバトルスV(Variable)シリーズの機体システムと汎用性の高い戦闘スタイルのデータを分析し ヴァースシステムとして再構築して開発された第四のトライヴァース機です。
格闘戦闘時の瞬発機動力を高める為 各部の駆動に慣性制御型エンジンを採用しています。トップマシンは剛性を極めた新開発の軽量特殊メタルフレームをコアとし、ボトムマシンは打撃力を高める為 フレームと外装甲部に 比重の高い超高密度偏重力メタルを採用しています。
これにより決戦モードでは俊敏
な総体駆動力と凄まじい破壊力を併せ持つパワフルな格闘機動が可能となるのです。脛部の加速ブースターを併用した必殺の蹴撃機動<グラビティ・クラッシュ>はワルダースーツを一撃で粉砕する程の威力を誇っています
ボレットコア
ヘッドユニットを内蔵した無翼型パワースラスター機でトライランブラー専用のボレットコアです。
機体側面にブースターや武器を装着できます。
トップマシン
ボレットコアと上半身をを構成するマシンが合体した飛行メカです。
剛性を極めた新開発の軽量特殊メタルフレーム慣性制御型エンジンを採用し2基のドラム型タービンジェットを備えたVTOLマシンです。
トップマシンンの腕の変形を間違えていました|д゚)
ボトムマシン
ボレットコアと2機のランブルマシンが合体したバイク型の大型マシンです。新兵装のエクゾ。リゾルバーを最大限に活かした超高速走行機動によりこれまでにない超高速戦闘が買可能とあっています。
Aモード
Accelerate modeで、安定した超高速走行機動を行う形態です。
トライランブラーの最も特徴的なモードですね!かっこいいです(´▽`)
Bモード
Buster modeで、腕部ユニットを肩位置に戻し自在な銃撃/殴撃戦闘機動を行うことができます。
腕の自由度が増すので走行しながら射撃ができます。Aモードに比べると高速走行時に安定性が低下しますが、それでも通常の兵器よりも格段優れた高速性能を誇っています。
メックモード
エクゾ・リゾルバーを分離・展開したパワーアームを持っている強力なマシンです。
高速機動を得意とするランブラーですが、パワーアームを用いた戦闘も可能です。
決戦機動モード
脱着可能な外付け機能ユニットで構成されたダイアバトルスVシリーズの機体システムと汎用性の高い戦闘スタイルのデータを分析し ヴァースシステムとして再構築されています。
格闘戦に特化している。とある通り関節可動域がかなり広いです。肘・膝共に2重関節になっています。
手の指も開くことができます。
立て膝も余裕でできます(´▽`)
A武装
エクゾ・リゾルバー他、いくつかの装備がありますが公式HPにも設定が載っていないので俺設定になります。
FZビームマシンガン
高出力のフリーゾンビームを高速連射可能なマシンガンです。
近~中距離での使用を想定されています。
AFZ高出力ブースターユニット
両脚外側に装着されたブースターユニットです。マシンモードでも高速戦闘に重油な役割を果たしています。
両脚部に内蔵されたFZエンジンからジョイント部より直接エネルギーを供給されることで爆発的な仮想力を得ることができます。
爆発的加速力を破壊力に転用した必殺の蹴撃機動グラビティ・クラッシュはワルダースーツを1撃で原子の塵へと粉砕します(゚Д゚)ノ
エクゾ・リゾルバー
フリーゾンジェネレーターを多数内蔵したマルチロールユニットで。走行/飛行/パワーアーム/ビーム砲撃の4種類の機能を搭載しています。
デッキライドモード
スケートボードの様に載って。決戦モードでの高速戦闘を行います。
空中での戦闘にも対応できますがトライジェッター程の空中戦はできません、
ストライクバッファローやトライダッシャーより上でダイアバトルスV2に劣る。と言う感じです。
パワーアームモード
スピードよりもパワーを必要とする局面で使用されます。
機体同様。超高密度偏重力メタルのパワーナックルにフリーゾンエンジンをフルドライブしたエネルギを加えた必殺パンチグラビティ・ナックルを放つことができます。・
フリーゾニック・キャノン
エクゾ・リゾルバーを並列展開し超高圧縮フリーゾンエネルギーを発射するトライランブラーの最大火力です。
これが正しいのかはかなりい怪しいのですが取説とにらめっこしながら頑張りました(´;ω;`)ウゥゥ
ファイナルフラァァァァァァァァァシュ!!光になれぇぇぇぇぇェェェェェェェェェ!!!!
この加工までして公式HP見たら、間違ってましたOTL
画面見ると側面の銃を握っているように見えるけど。どうやっても握れないんですよね・・・(´Д`)
悩んだすえに・・・・俺設定でいいや(゚Д゚)ノ
となりました。
エクゾ・リゾルバーの接続部を前に回して接続して、マシンモードの時にバイクのスタンドっぽくなるレバーみたいなパーツを持ち手にsています。特設ボディに接続することで肘関節への負担も減らせますしかなり安定します。
そして最後の最後に気が付いたのですが・・・・決戦モードの足が逆向きでしたΣ(゚Д゚)
ダイアクロン A-54 トライヴァ-ス トライランブラー レビュー まとめ
- 人型決戦モードでの格闘機動力を特化機能とし、状況に応じて専用機能ユニットや各種ヴァースライザーを駆使した特殊戦闘機動を行うマルチロールファイターとして設計されました。
- 新機開発の第4のtトライヴァース機体です。
- 変形、合体はシンプルでわかりやすく遊びやすいです。
- 決戦機動モードの関節可動範囲は肘・膝共に2重関節になっており緩み等のの不具合もなく不満はありません。
- リカラー品でもないのでタカラトミーモール限定ではなく一般販売でもよかったのではないでしょうか??
最後に「フライヤーモード」です。
まさか、足がずっと逆向きとは気づきませんでした・・・(´Д`)いよいよダメになってきたのかな??って思いますが、まだ視えているんで津dケて行きたいと思っています。
時々、同性失明するなら見えなくなる前に奴だけでも・・・と軽挙妄動の虫が騒ぐのですが、そんな時は息子の事やまだ発売されていない玩具の事を考えて切り替えています・・・(´Д`)
でも::やっぱり・・・ハンター✕ハンターとベルセルクとFSSの最終回は見るまでは娑婆に居たいです(゚Д゚)ノ
あと、リブートされたロボットベース触るまでは頑張りますよー(´▽`)
ダイアクロンに比べたら盗人どもなんぞワルダーシーツ1つの価値もないですよ(゚Д゚)ノ
コメント