今日はアースライズの新作のスカイリンクスを紹介します。
アースライズER-06 スカイリンクス 商品の詳細
【発売】2020年8月
【価格】13000円(税別)
【メーカー】タカラトミー
ちょっとお高い商品なので、ワンチャン狙って近隣のヤマダ電機に行ったら、1個だけ在庫残ってました(*´艸`*) ヤマダ電機で安定して入荷してほしいんですが、かなり村があるんですよね・・・(*´Д`)
付属品
〇スカイリンクス(キャリア)
〇ブースター×2
〇エフェクトパーツ
〇取説
取説
1部シールを張って日本語に対応していますがm基本的には海外版と同じ物のようです。
スカイリンクス
「空飛ぶ山猫」の異名を持つ人型形態を持たない、珍しいサイバトロン戦士です。キャリア付きスペースシャトルから、四足歩行のドラゴンのような姿にトランスフォームします。
シャトル部分が変形したダイノバードモードと、下部キャリア部分が変形したピューマモードに分離する事もできます。その際、両者の人格は同一で声も同じですが、別行動も可能です。仲間を乗せて輸送する際は「スカイリンクス航空」を自称していました。
巨大戦士としては知能が高く、プレダキングとの戦いで知能戦に持ち込み翻弄することが多かったです。
自信家であり、ダイノボットと同列に扱われるのを嫌っていますが、第26話では一時的に野獣トランスフォーマーたちのリーダーとして振る舞っていました。
ビークルモード
アニメ同様キャリア付きのスペースシャトルにトランスフォームします。
この形のまま飛んで行ってたのか、シャトルだけ飛んで行ってたのか「記憶がはっきりしません(*´Д`)
たしか、中mを載せて宇宙に行くときは「スカイリンクス航空のご利用ありがとうございます。」みたいなことを言ってました。
子供のころ…というか今でも苦手では2010ン近未来感がにがてであまりみていなかったんです・・・(*´Д`)やっぱりトランスフォーマーは第1作が1番好きです。
キャリア部に武装があり噴射エフェクトを取り付けることで八社を再現できます。
シャトルをキャリアから分離することもできます。
オメガスプリームみたいに宇宙に行くときはシャトル部分だけ飛んでいくスタイルだった「ような気もしますが・・・・正直よくわかりません(*´Д`)
結構大きいので@figmaスタンド2個で「ギリギリ支えられます。
ダイノバードモード
日本語で言うと始祖鳥となるようです。始祖鳥といううには少しスッキリしすぎている気もしますが、普通の鳥というには牙が生えてますしね・・・・まぁ、始祖鳥が正解ですね。
関節の可動範囲がとても広いのですが、ポーズをつけてそれを保持するのが難しいですね。分度土佐宇留野には全然困らないです。
ピューマモード
「空飛ぶ山猫」の「山猫」部分です。
ダイノバードモードとそれぞれ別行動をとることができますが、人格や声は同じです。まったく同じ人物が同時にいると人間だと脳が共振を起こして発狂するとかなんとか書いてる本を見たことがありますが、トランスフォーマーの場合は特に問題がないのでしょうね。
口から火炎を吐くことができますが。エフェクトパーツが重くて保持できないのであまりかっこよくならないです(*´Д`)
キャリアの武装をピューマモードでも使用できます。
ダイノモード
役職は星間輸送戦士です。彼はこの姿がロボットモードで人型の姿を持っていません。ダイノボット達と同列にされるのを嫌っているそうですが、ダイノボット以上にダイノボット感強いので仕方ないですよね・・・(*´Д`)
口に内蔵された、摂氏三千度の炎を吐くアセチレンブラスターを再現売ることができますが、エフェクトパーツが重くて下顎が開いてしまって保持が難しいです。
首や四肢の関節の可動範囲は広いのですが、なんかしっくりくるポーズができなくて素立ち史化できませんでした。
基地モード
シャトル打ち上げ台っぽい感じの基地モードにトランスフォームします。
カーゴスペースのハッチは開きますが、特にカーゴスペースはありません。
小型の戦士と組み合わせると基地遊びができます。「
アースライズER-06 スカイリンクスレビューまとめ
- ロボット・ビークルモード共に劇中登場の形状を再現しています。
- トランスフォームは取説を見ながら行えばストレスなくできるほどの難易度だと思います。
- 広い関節可動域で保持も良好です。
- 好かリンクスは宇宙を飛ぶとkはキャリア付きなのか、シャトルだけで飛ぶのかははっきりしません。
次回は積みTFの何かを紹介しようと思います。
コメント